平成27年度決算報告

更新日:2024年04月01日

決算規模と決算収支

平成27年度の一般会計の決算は、歳入148億9,296万円、歳出143億8,606万1千円となり、前年度に比べ歳入が3億313万4千円(2.0%)の減、歳出が1億4,143万9千円(1.0%)の増となった。

形式収支(歳入歳出の差引)は5億689万9千円の黒字で、前年度に比べ4億4,457万3千円の減、形式収支から翌年度への繰越事業に充当する財源を差し引いた実質収支は、4億8,502万4千円の黒字で前年度に比べ3億8,644万6千円の減となった。

また、単年度収支は−3億8,644万6千円、実質単年度収支は−1億3,125万5千円となり、前年度に比べ単年度収支は3億9,849万3千円の減、実質単年度収支は7億733万4千円の減となった。

決算収支報告 (単位:千円・%)
区分 平成27年度
予算現額
(A)
平成27年度
決算額
(B)
平成27年度
差引
(B)−(A)
平成27年度
執行率(%)
(B)/(A)
平成26年度
決算額(C)
比較
(B)−(C)
歳入(ア) 15,001,423 14,892,960 −108,463 99.3 15,196,094 −303,134
歳出(イ) 15,001,423 14,386,061 −615,362 95.9 14,244,622 141,439
形式収支(ウ)
(ア)−(イ)
506,899 951,472 −444,573
繰越事業へ充当
する財源(エ)
21,875 80,002 −58,127
実質収支
(ウ)−(エ)
485,024 871,470 −386,446
単年度収支(オ) −386,446 12,047 −398,493
財政調整基金積立金
(カ)
485,191 694,032 −208,841
繰上償還金(キ) 0 0 0
財政調整基金取崩額
(ク)
230,000 130,000 100,000
実質単年度収支
(オ)+(カ)+(キ)−(ク)
−131,255 576,079 −707,334
  • 実質収支
    歳入歳出差引額から翌年度に繰越すべき財源を控除した額
  • 単年度収支
    当該年度の実質収支から前年度の実質収支を差し引いた額
  • 実質単年度収支
    単年度収支に、実質的な黒字要素(財政調整基金への積立額及び地方債の繰上償還額)を加え、赤字要素(財政調整基金の取崩額)を差し引いた額

実質収支の推移

実質収支の推移のグラフ

決算額の推移

歳入決算額の推移のグラフ
歳出決算額の推移のグラフ

歳入決算

平成27年度の一般会計歳入決算額は、148億9,296万円で前年度に比べ、3億313万4千円(2.0%)の減となった。

歳入の主な構成割合をみると、町税が93億8,574万5千円(構成比63.0%)、国庫支出金が13億2,904万6千円(同8.9%)、繰越金が9億5,147万2千円(同6.4%)、県支出金が6億7,579万8千円(同4.6%)となった。

町税は、個人町民税や都市計画税は増収となったものの、法人税率の改正や前年度に不動産売却に伴う法人町民税の一時的な増があったことにより、法人町民税が減収となったため、町税全体では6億478万2千円(6.1%)の減となった。

国庫支出金は、社会資本整備総合交付金が減となったものの、社会保障・税番号制度システム整備費補助金や小規模保育改修費等支援事業補助金の受入れにより、前年度に比べ953万6千円(0.7%)の微増となった。

財産収入は、長泉町-ワンガヌイ市交流センターの売却などにより、前年度に比べ、7,648万円(357.4%)の増となり、繰入金は、財政調整基金の繰入れの増などにより、前年度と比べ5,157万2千円(17.6%)の増となった。

一般会計歳入決算状況

一般会計歳入決算状況の一覧 (単位:千円)
款別 予算現額
(A)
決算額
(B)
予算に対する増減
(B)−(A)
予算に対する増減の内訳
(繰越に伴うもの)
予算に対する増減の内訳
(その他)
平成26年度決算額
(C)
増減額
(B)−(C)
1.町税 9,481,880 9,385,745 −96,135 0 −96,135 9,990,527 −604,782
2.地方譲与税 90,000 105,698 15,698 0 15,698 100,802 4,896
3.利子割交付金 18,000 14,914 −3,086 0 −3,086 15,907 −993
4.配当割交付金 36,000 42,031 6,031 0 6,031 53,974 −11,943
5.株式等譲渡所得割交付金 40,000 44,688 4,688 0 4,688 33,391 11,297
6.地方消費税交付金 700,000 849,812 149,812 0 149,812 523,214 326,598
7.ゴルフ場利用税交付金 40,000 42,589 2,589 0 2,589 40,060 2,529
8.自動車取得税交付金 21,000 27,100 6,100 0 6,100 15,853 11,247
9.地方特例交付金 30,000 31,894 1,894 0 1,894 32,213 −319
10.地方交付税 7,000 20,077 13,077 0 13,077 23,725 −3,648
11.交通安全対策特別交付金 10,000 10,411 411 0 411 9,622 789
12.分担金及び負担金 245,382 209,216 −36,166 0 −36,166 210,093 −877
13.使用料及び手数料 183,378 182,405 −973 0 −973 179,699 2,706
14.国庫支出金 1,473,981 1,329,046 −144,935 −108,459 −36,476 1,319,510 9,536
15.県支出金 705,256 675,798 −29,458 0 −29,458 688,405 −12,607
16.財産収入 97,749 97,876 127 0 127 21,396 76,480
17.寄附金 3,931 4,430 499 0 499 1,700 2,730
18.繰入金 345,779 343,999 −1,780 0 −1,780 292,427 51,572
19.繰越金 951,472 951,472 0 0 0 1,074,133 −122,661
20.諸収入 427,615 430,759 3,144 0 3,144 474,443 −43,684
21.町債 93,000 93,000 0 0 0 95,000 −2,000
15,001,423 14,892,960 −108,463 −108,459 −4 15,196,094 −303,134

歳出決算

平成27年度の一般会計歳出決算額は、143億8,606万1千円で前年度に比べ1億4,143万9千円(1.0%)の増となった。予算現額に対する執行率は95.9%(前年度95.4%)となり、翌年度への繰越明許費は、1億3,033万4千円で翌年度繰越金を含めた執行率は96.8%(前年度96.4%)となった。

繰越予算の状況

平成26年度繰越明許費決算額

繰り越し明許費決算額の一覧 (単位:千円)
事業名 繰越額 決算額
2.総務費 1.総務管理費 地方創生に係る総合戦略等策定調査事業 4,000 2,970
公衆無線LAN整備事業 1,912 1,550
4.衛生費 1.保健衛生費 不妊治療費助成金 14,000 13,970
7.商工費 1.商工費 消費喚起対策商品券発行事業費補助金 22,000 19,904
8.土木費 2.道路橋梁費 町道城山尾尻線改良事業 5,451 2,932
町道中土狩竹原線改良事業 9,323 2,884
町道270号線改良事業 16,056 14,238
4.都市計画費 都市計画道路池田柊線整備事業 76,520 75,439
149,262 133,887

平成27年度繰越明許費の明細

繰越明許費の明細の一覧 (単位:千円)
事業名 翌年度
繰越額
繰越額の財源内訳
(既収入
特定財源)
繰越額の財源内訳
(未収入
特定財源)

繰越額の財源内訳
(一般財源)

2.総務費 1.総務管理費 地方創生市町連携事業 3,800   3,800  
情報セキュリティ強化対策事業 14,500   7,115 7,385
3.戸籍住民基本台帳費 地方公共団体情報システム機構交付金 9,981   9,981  
3.民生費 1.社会福祉費 年金生活者等支援臨時福祉給付金給付事業 83,573   83,573  
2.児童福祉費 子ども・子育て支援システム改修事業 1,436   717 719
8.土木費 2.道路橋梁費 町道中土狩竹原線改良事業 13,039   3,273 9,766
町道405号線改良事業 4,005     4,005
130,334   108,459 21,875

財政指標

財政指標一覧
  財政力指数 経常収支比率 実質収支比率
長泉町 1.28 70.9 4.6

財政の健全化

地方公共団体の財政の健全化に関する(2007年法律第94号)が、2007年6月15日に成立し2007年6月22日に公布された。本法は、地方公共団体の財政の健全性に関する比率の公表の制度を設け、その比率に応じて、地方公共団体が計画を策定する制度を定めるとともに、当該計画の実施の促進を図るための行財政上措置を講ずることで、地方公共団体の財政の健全化に資することを目的とする。

将来の財政負担等

1 地方債現在高

平成27年度末の地方債現在高は、35億7,717万1千円で前年度末と比較して、3億4,126万9千円(8.7%)の減となった。

これは、公債費償還金元金4億3,426万9千円に対して、町債を9,300万円に抑えたことが要因である。

公債費と町債、町債残高の推移

公債費と町債、町債残高の推移のグラフ

2 積立金現在高

財政調整基金、減債基金、その他特定目的基金を合わせた平成27年度末積立金現在高は、73億3,645万6千円で前年度末に比べ8億3,396万2千円(12.8%)の増となった。

積立金現在高の推移

積立金現在高の推移のグラフ

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 財務契約チーム

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-989-5503 ファックス :055-989-5585
お問い合わせはこちらから