平成25年度決算報告
決算規模と決算収支
平成25年度の一般会計の決算は、歳入152億6,429万9千円、歳出141億9,016万6千円で、前年度に比べ、歳入が6,051万8千円(0.4%)の減、歳出が4億8,283万7千円(3.3%)の減となった。
形式収支(歳入歳出の差引)は10億7,413万3千円の黒字で、前年度に比べ4億2,231万9千円の増、形式収支から平成26年度への繰越事業に充当する財源を差し引いた実質収支は、8億5,942万3千円の黒字で前年度に比べ2億9,653万7千円の増となった。
また、単年度収支は2億9,653万7千円、実質単年度収支は2億8,046万7千円となり、前年度に比べ単年度収支は4億862万9千円の増、実質単年度収支は1億5,038万2千円の減となった。
区分 | 平成25年度 予算現額 (A) |
平成25年度 決算額 (B) |
平成25年度 差引 (B)−(A) |
平成25年度 執行率(%) (B)/(A) |
平成24年度 決算額(C) |
比較 (B)−(C) |
---|---|---|---|---|---|---|
歳入(ア) | 14,908,462 | 15,264,299 | 355,837 | 102.4 | 15,324,817 | −60,518 |
歳出(イ) | 14,908,462 | 14,190,166 | −718,296 | 95.2 | 14,673,003 | −482,837 |
形式収支(ウ) (ア)−(イ) |
— | 1,074,133 | — | — | 651,814 | 422,319 |
繰越事業へ充当 する財源(エ) |
— | 214,710 | — | — | 88,928 | 125,782 |
実質収支 (ウ)−(エ) |
— | 859,423 | — | — | 562,886 | 296,537 |
単年度収支(オ) | — | 296,537 | — | — | −112,092 | 408,629 |
財政調整基金積立金 (カ) |
— | 273,930 | — | — | 812,941 | −539,011 |
繰上償還金(キ) | — | 0 | — | — | 0 | 0 |
財政調整基金取崩額 (ク) |
— | 290,000 | — | — | 270,000 | 20,000 |
実質単年度収支 (オ)+(カ)+(キ)−(ク) |
— | 280,467 | — | — | 430,849 | −150,382 |
- 実質収支
歳入歳出差引額から翌年度に繰越すべき財源を控除した額 - 単年度収支
当該年度の実質収支から前年度の実質収支を差し引いた額 - 実質単年度収支
単年度収支に、実質的な黒字要素(財政調整基金への積立額及び地方債の繰上償還額)を加え、赤字要素(財政調整基金の取崩額)を差し引いた額
実質収支の推移

決算額の推移


歳入決算
平成25年度の一般会計歳入決算額は、152億6,429万9千円で前年度に比べ6,051万8千円(0.4%)の減となった。
歳入の主な構成割合をみると、町税が93億8,958万1千円(構成比61.5%)、国庫支出金が19億2,175万円(同12.6%)、県支出金が8億5,462万8千円(同5.6%)、繰入金が6億8,278万1千円(同4.5%)、繰越金が6億5,181万4千円(同4.3%)となった。
町税は、入湯税は減収したものの、町民税や固定資産税、都市計画税などが増収したことにより、町税全体では5億6,230万3千円(6.4%)の増と過去最大規模となった。 国庫支出金は、社会資本整備総合交付金や民間保育所運営費負担金の増、地域経済活性化・雇用創出臨時交付金の受入れなどにより、前年度に比べ9,090万円(5.0%)の増となった。
繰入金は、今年度に創設された緊急地震対策基金から、緊急かつ重点的に実施する地震対策事業の財源を繰入れたものの、健康拠点施設整備費の減によるスポーツ施設整備基金の繰入れの減などにより、前年度に比べ5億6,034万4千円(45.1%)の減となった。
町債は、土木債と消防債の事業債を11年ぶりに起債したが、前年度に比べ1,900万円(19.0%)の減となった。
一般会計歳入決算状況
款別 | 予算現額 (A) |
決算額 (B) |
予算に対する増減 (B)−(A) |
予算に対する増減の内訳 (繰越に伴うもの) |
予算に対する増減の内訳 (その他) |
平成23年度決算額 (C) |
増減額 (B)−(C) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1.町税(注釈) | 9,152,200 | 9,389,581 | 237,381 | 0 | 237,381 | 8,827,278 | 562,303 |
2.地方譲与税 | 90,000 | 105,876 | 15,876 | 0 | 15,876 | 116,212 | −10,336 |
3.利子割交付金 | 18,000 | 17,204 | −796 | 0 | −796 | 18,916 | −1,712 |
4.配当割交付金 | 10,000 | 28,368 | 18,368 | 0 | 18,368 | 14,680 | 13,688 |
5.株式等譲渡所得割交付金 | 3,000 | 49,829 | 46,829 | 0 | 46,829 | 3,971 | 45,858 |
6.地方消費税交付金 | 430,000 | 435,156 | 5,156 | 0 | 5,156 | 438,898 | −3,742 |
7.ゴルフ場利用税交付金 | 40,000 | 44,936 | 4,936 | 0 | 4,936 | 47,112 | −2,176 |
8.自動車取得税交付金 | 48,000 | 39,488 | −8,512 | 0 | −8,512 | 45,506 | −6,018 |
9.地方特例交付金 | 35,000 | 30,789 | −4,211 | 0 | −4,211 | 32,614 | −1,825 |
10.地方交付税 | 7,000 | 22,762 | 15,762 | 0 | 15,762 | 43,733 | −20,971 |
11.交通安全対策特別交付金 | 10,000 | 10,951 | 951 | 0 | 951 | 11,200 | −249 |
12.分担金及び負担金 | 231,821 | 215,354 | −16,467 | 0 | −16,467 | 196,958 | 18,396 |
13.使用料及び手数料 | 171,375 | 176,512 | 5,137 | 0 | 5,137 | 167,817 | 8,695 |
14.国庫支出金 | 1,902,120 | 1,921,750 | 19,630 | −34,344 | 53,974 | 1,830,850 | 90,900 |
15.県支出金 | 849,277 | 854,628 | 5,351 | 0 | 5,351 | 683,876 | 170,752 |
16.財産収入 | 24,520 | 26,745 | 2,225 | 0 | 2,225 | 92,524 | −65,779 |
17.寄附金 | 2,324 | 2,372 | 48 | 0 | 48 | 2,050 | 322 |
18.繰入金 | 684,851 | 682,781 | −2,070 | 0 | −2,070 | 1,243,125 | −560,344 |
19.繰越金 | 651,814 | 651,814 | 0 | 0 | 0 | 958,187 | −306,373 |
20.諸収入 | 437,160 | 476,403 | 39,243 | 0 | 39,243 | 449,310 | 27,093 |
21.町債 | 110,000 | 81,000 | −29,000 | 0 | −29,000 | 100,000 | −19,000 |
計 | 14,908,462 | 15,264,299 | 355,837 | −34,344 | 390,181 | 15,324,817 | −60,518 |
(注釈)町税のうち、都市計画税4億7,617万4千円は街路や下水道の整備に充てました。また入湯税172万1千円は観光施設の整備や観光振興に充てました。
歳出決算
平成25年度の一般会計歳出決算額は、141億9,016万6千円で前年度に比べ4億8,283万7千円(3.3%)の減となった。予算現額に対する執行率は95.2%(前年度96.6%)となり、翌年度への繰越明許費は、2億4,905万4千円で翌年度繰越金を含めた執行率は96.9%(前年度97.6%)となった。
繰越予算の状況
平成24年度繰越明許費決算額
款 | 項 | 事業名 | 繰越額 | 決算額 |
---|---|---|---|---|
7.商工費 | 1.商工費 | 商工会住宅リフォーム助成事業補助金 | 1,649 | 1,644 |
8.土木費 | 2.道路橋梁費 | 町道270号線改良事業費 | 6,300 | 6,300 |
安全・安心な道路整備(緊急経済対策) | 84,200 | 83,829 | ||
4.都市計画費 | 都市計画道路池田柊線整備事業 | 36,400 | 36,400 | |
都市計画道路池田柊線整備事業(緊急経済対策) | 28,600 | 14,508 | ||
計 | 157,149 | 142,681 |
平成25年度繰越明許費の明細
款 | 項 | 事業名 | 翌年度 繰越額 |
繰越額の財源内訳 (既収入 特定財源) |
繰越額の財源内訳 (未収入 特定財源) |
繰越額の財源内訳 (一般財源) |
---|---|---|---|---|---|---|
2.総務費 | 1.総務管理費 | 役場庁舎本館空調設備改修事業 | 74,520 | 74,520 | ||
3.民生費 | 1.社会福祉費 | 臨時福祉給付金給付事業 | 5,117 | 5,117 | ||
障害者自立支援給付費等サービス受給者証作成システム費 | 220 | 110 | 110 | |||
2.児童福祉費 | 臨時特例給付金給付事業 | 5,082 | 5,082 | |||
7.商工費 | 1.商工費 | 商工会住宅リフォーム助成事業補助金 | 2,798 | 2,798 | ||
8.土木費 | 2.道路橋梁費 | 町道城山尾尻線改良事業 | 13,617 | 5,005 | 8,612 | |
4.都市計画費 | 都市計画道路池田柊線整備事業 | 37,700 | 19,030 | 18,670 | ||
9.消防費 | 1.消防費 | 高機能消防指令センターシステム整備負担金 | 110,000 | 110,000 | ||
計 | 249,054 | 34,344 | 214,710 |
財政指標
財政力指数 | 経常収支比率 | 実質収支比率 | |
---|---|---|---|
長泉町 | 1.21 | 70.9 | 9.3 |
財政の健全化
地方公共団体の財政の健全化に関する(2007年法律第94号)が、2007年6月15日に成立し2007年6月22日に公布された。本法は、地方公共団体の財政の健全性に関する比率の公表の制度を設け、その比率に応じて、地方公共団体が計画を策定する制度を定めるとともに、当該計画の実施の促進を図るための行財政上措置を講ずることで、地方公共団体の財政の健全化に資することを目的とする。
将来の財政負担等
1 地方債現在高
平成25年度末の地方債現在高は、43億504万6千円で前年度末に比べ3億8,650万2千円(8.2%)の減となった。
これは、公債費償還金元金4億6,750万2千円に対して、町債を8,100万円に抑えたことが要因である。
公債費と町債、町債残高の推移

2 積立金現在高
財政調整基金、減債基金、その他特定目的基金を合わせた平成25年度末積立金現在高は、52億795万円で前年度末に比べ4,221万7千円(0.8%)の減となった。
積立金現在高の推移

この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 財務契約チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-989-5503 ファックス :055-989-5585
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月01日