平成24年度決算報告
決算規模と決算収支
平成24年度の一般会計の決算は、歳入153億2,481万7千円、歳出146億7,300万3千円で、前年度に比べ、歳入が9億3,632万3千円(6.5%)の増、歳出が12億4,269万5千円(9.3%)の増となった。
形式収支(歳入歳出の差引)は6億5,181万4千円の黒字で、前年度に比べ3億637万2千円の減、形式収支から平成25年度への繰越事業に充当する財源を差し引いた実質収支は、5億6,288万6千円の黒字で前年度に比べ1億1,209万2千円の減となった。
また、単年度収支は-1億1,209万2千円、実質単年度収支は4億3,084万9千円となり、前年度に比べ単年度収支は2億5,879万4千円の減、実質単年度収支は1億8,159万7千円の増となった。
区分 |
平成24年度 予算現額 (A) |
平成24年度 決算額 (B) |
平成24年度 差引 (B)−(A) |
平成24年度 執行率(%) (B)/(A) |
平成23年度 決算額(C) |
比較 (B)−(C) |
---|---|---|---|---|---|---|
歳入(ア) | 15,193,854 | 15,324,817 | 130,963 | 100.9 | 14,388,494 | 936,323 |
歳出(イ) | 15,193,854 | 14,673,003 | −520,851 | 96.6 | 13,430,308 | 1,242,695 |
形式収支(ウ) (ア)−(イ) |
651,814 | 958,186 | −306,372 | |||
繰越事業へ充当 する財源(エ) |
88,928 | 283,208 | −194,280 | |||
実質収支 (ウ)−(エ) |
562,886 | 674,978 | −112,092 | |||
単年度収支(オ) | −112,092 | 146,702 | −258,794 | |||
財政調整基金積立金 (カ) |
812,941 | 432,550 | 380,391 | |||
繰上償還金(キ) | 0 | 0 | 0 | |||
財政調整基金取崩額 (ク) |
270,000 | 330,000 | −60,000 | |||
実質単年度収支 (オ)+(カ)+(キ)−(ク) |
430,849 | 249,252 | 181,597 |
- 実質収支
歳入歳出差引額から翌年度に繰越すべき財源を控除した額 - 単年度収支
当該年度の実質収支から前年度の実質収支を差し引いた額 - 実質単年度収支
単年度収支に、実質的な黒字要素(財政調整基金への積立額及び地方債の繰上償還額)を加え、赤字要素(財政調整基金の取崩額)を差し引いた額
実質収支の推移

決算額の推移


歳入決算
平成24年度の一般会計歳入決算額は、153億2,481万7千円で前年度に比べ9億3,632万3千円(6.5%)の増となった。
歳入の主な構成割合をみると、町税が88億2,727万8千円(構成比57.6%)、国庫支出金が18億3,085万円(同11.9%)、繰入金が12億4,312万5千円(同8.1%)、繰越金が9億5,818万7千円(同6.3%)、県支出金が6億8,387万6千円(同4.5%)、諸収入が4億4,931万円(同2.9%)、地方消費税交付金が4億3,889万8千円(同2.9%)となった。
町税は、固定資産税、町たばこ税は減収したものの、町民税、軽自動車税、都市計画税などが増収したことにより、町税全体では823万9千円(0.1%)の増と前年度とほぼ同規模となった。
国庫支出金は、国庫補助金の対象事業である多目的屋内健康施設の事業費の増や北小学校校舎増築工事などにより、前年度に比べ1億7,717万1千円(10.7%)の増となった。
繰入金は、財政調整基金の取崩しや、多目的屋内健康施設整備などの財源としてスポーツ施設整備基金を取崩したことなどにより、前年度に比べ4億5,304万6千円(57.3%)の大幅な増となった。
一般会計歳入決算状況
款別 | 予算現額 (A) |
決算額 (B) |
予算に対する増減 (B)−(A) |
予算に対する増減の内訳 (繰越に伴うもの) |
予算に対する増減の内訳 (その他) |
平成23年度決算額 (C) |
増減額 (B)−(C) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1.町税 | 8,678,600 | 8,827,278 | 148,678 | 0 | 148,678 | 8,819,039 | 8,239 |
2.地方譲与税 | 90,000 | 116,212 | 26,212 | 0 | 26,212 | 121,137 | −4,925 |
3.利子割交付金 | 18,000 | 18,916 | 916 | 0 | 916 | 20,735 | −1,819 |
4.配当割交付金 | 10,000 | 14,680 | 4,680 | 0 | 4,680 | 12,690 | 1,990 |
5.株式等譲渡所得割交付金 | 3,000 | 3,971 | 971 | 0 | 971 | 3,650 | 321 |
6.地方消費税交付金 | 410,000 | 438,898 | 28,898 | 0 | 28,898 | 429,328 | 9,570 |
7.ゴルフ場利用税交付金 | 40,000 | 47,112 | 7,112 | 0 | 7,112 | 44,575 | 2,537 |
8.自動車取得税交付金 | 48,000 | 45,506 | −2,494 | 0 | −2,494 | 34,885 | 10,621 |
9.地方特例交付金 | 35,000 | 32,614 | −2,386 | 0 | −2,386 | 94,394 | −61,780 |
10.地方交付税 | 7,000 | 43,733 | 36,733 | 0 | 36,733 | 51,680 | −7,947 |
11.交通安全対策特別交付金 | 10,000 | 11,200 | 1,200 | 0 | 1,200 | 10,954 | 246 |
12.分担金及び負担金 | 198,308 | 196,958 | −1,350 | 0 | −1,350 | 203,239 | −6,281 |
13.使用料及び手数料 | 171,448 | 167,817 | −3,631 | 0 | −3,631 | 165,121 | 2,696 |
14.国庫支出金 | 1,968,960 | 1,830,850 | −138,110 | −66,221 | −71,889 | 1,653,679 | 177,171 |
15.県支出金 | 693,728 | 683,876 | −9,852 | −2,000 | −7,852 | 659,168 | 24,708 |
16.財産収入 | 91,513 | 92,524 | 1,011 | 0 | 1,011 | 83,869 | 8,655 |
17.寄附金 | 2,051 | 2,050 | −1 | 0 | −1 | 2,390 | −340 |
18.繰入金 | 1,243,176 | 1,243,125 | −51 | 0 | −51 | 790,079 | 453,046 |
19.繰越金 | 958,186 | 958,187 | 1 | 0 | 1 | 590,353 | 367,834 |
20.諸収入 | 416,884 | 449,310 | 32,426 | 0 | 32,426 | 397,529 | 51,781 |
21.町債 | 100,000 | 100,000 | 0 | 0 | 0 | 200,000 | −100,000 |
計 | 15,193,854 | 15,324,817 | 130,963 | −68,221 | 199,184 | 14,388,494 | 936,323 |
歳出決算
平成24年度の一般会計歳出決算額は、146億7,300万3千円で前年度に比べ12億4,269万5千円(9.3%)の増となった。予算現額に対する執行率は96.6%(前年度94.9%)となりまた、翌年度への繰越明許費は、1億5,714万9千円で翌年度繰越金を含めた執行率は97.6%(前年度97.6%)となった。
繰越予算の状況
平成23年度繰越明許費決算額
款 | 項 | 事業名 | 繰越額 | 決算額 |
---|---|---|---|---|
3.民生費 | 2.児童福祉費 | 民間保育所施設整備事業業 | 108,296 | 108,296 |
7.商工費 | 1.商工費 | 商工会住宅リフォーム助成事業補助金 | 7,507 | 7,479 |
8.土木費 | 4.都市計画費 | 下土狩駅バリアフリー化事業 | 238,200 | 193,751 |
都市計画道路池田柊線整備事業 | 20,010 | 20,010 | ||
計 | 374,013 | 329,536 |
平成24年度繰越明許費の明細
款 | 項 | 事業名 | 翌年度 繰越額 |
繰越額の財源内訳 (既収入 特定財源) |
繰越額の財源内訳 (未収入 特定財源) |
繰越額の財源内訳 (一般財源) |
---|---|---|---|---|---|---|
7.商工費 | 1.商工費 | 商工会住宅リフォーム助成事業補助金 | 1,649 | 1,649 | ||
8.土木費 | 2.道路橋梁費 | 町道270号線改良事業費 | 6,300 | 6,300 | ||
安全・安心な道路整備(緊急経済対策) | 84,200 | 42,681 | 41,519 | |||
4.都市計画費 | 都市計画道路池田柊線整備事業 | 36,400 | 13,715 | 22,685 | ||
都市計画道路池田柊線整備事業(緊急経済対策) | 28,600 | 11,825 | 16,775 | |||
計 | 157,149 | 68,221 | 88,928 |
財政指標
財政力指数 | 経常収支比率 | 実質公債費比率 | |
---|---|---|---|
長泉町 | 1.26 | 71.4 | 6.1 |
財政の健全化
地方公共団体の財政の健全化に関する(2007年法律第94号)が、2007年6月15日に成立し2007年6月22日に公布された。本法は、地方公共団体の財政の健全性に関する比率の公表の制度を設け、その比率に応じて、地方公共団体が計画を策定する制度を定めるとともに、当該計画の実施の促進を図るための行財政上措置を講ずることで、地方公共団体の財政の健全化に資することを目的とする。
将来の財政負担等
1 地方債現在高
平成24年度末の地方債現在高は、46億9,154万8千円で前年度末に比べ4億2,776万3千円(8.4%)の減となった。
これは、公債費償還金元金5億2,776万3千円に対して、町債を1億円に抑えたことが要因である。
公債費と町債、町債残高の推移

2 積立金現在高
財政調整基金、減債基金、その他特定目的基金を合わせた平成24年度末積立金現在高は、52億5,016万7千円で、前年度末の56億5,924万8千円に比べ4億908万1千円(7.2%)の減額となった。
積立金現在高の推移

この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 財務契約チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-989-5503 ファックス :055-989-5585
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月01日