長泉町立地適正化計画
全国的に人口減少や少子高齢化の進行など、地方自治体を取り巻く厳しい状況が続く中、将来にわたり持続可能な都市を実現するため、居住や都市機能の誘導、公共交通の充実を目指す包括的な計画である「長泉町立地適正化計画」を平成30年に策定しました。
その後、本計画では長期的な視点のもと、拠点におけるにぎわい創出、道路や公園などの整備、公共交通の利用促進など、誰もが住みやすいまちづくりを進めるため、「拠点」、「健康」、「定住」、「雇用」をまちづくりの基本方針に掲げ推進してきましたが、策定から5年が経過し、その間、令和2年に都市再生特別措置法が改正され、新たに「防災指針」を定めることとしました。
区域の変更について
令和6年3月の改定により、居住誘導区域及び都市機能誘導区域長泉なめり駅周辺地域拠点の区域に変更があります。
・居住誘導区域の変更:居住誘導区域新旧対照表(PDFファイル:923.7KB)
・都市機能誘導区域の変更:長泉なめり駅周辺地域拠点区域新旧対照表(PDFファイル:2.5MB)
長泉町立地適正化計画 令和6年3月
長泉町立地適正化計画【令和6年3月改定】(一括) (PDFファイル: 14.6MB)
長泉町立地適正化計画【令和6年3月改定】(概要版) (PDFファイル: 9.1MB)
各章別
第1章 立地適正化計画の目的と位置づけ (PDFファイル: 2.2MB)
第2章 現状把握、人口動向分析及び課題の抽出 (PDFファイル: 7.1MB)
第3章 都市づくりの基本方針 (PDFファイル: 8.8MB)
第4章 都市機能誘導区域の設定 (PDFファイル: 5.1MB)
第5章 居住誘導区域の設定 (PDFファイル: 7.6MB)
第8章 目標数値・効果目標の設定および計画策定後の届出制度 (PDFファイル: 2.0MB)
更新日:2024年04月01日