令和7年度広島市への中学生代表派遣事業

更新日:2025年09月19日

広島平和研修

長泉町は平成18年9月6日に「非核平和都市宣言」を行いました。それに伴い、核兵器の恐ろしさ、戦争の悲惨さ、そして平和の尊さについて考えてもらうために、町内中学生の代表を被爆地である広島市に派遣し、現地で平和研修を行っています。

本年は被爆80年の節目の年であることから、平和記念式典への参加に合わせて研修を実施しました。

日程

8月5日(火曜日)から7日(木曜日)の2泊3日

参加生徒

長泉中学校:4人
北中学校:4人

研修の様子

全国平和学習の集いに参加する生徒たち

第1回全国平和学習の集いに参加し、ピースユースボランティアから被爆の話を伺いました

全国平和学習の集いで被爆体験講話を聴く生徒たち

全国平和学習の集いで被爆者の方から話を伺いました

平和記念式典の様子

平和記念式典に参加しました

原爆ドームを見学している生徒たち

原爆ドームを見学しました

全国こども平和サミットの様子

第1回こども平和サミットに参加しました

動員学徒慰霊塔を見学する生徒たち

動員学徒慰霊塔を見学しました

千羽鶴を献納する生徒たち

千羽鶴を献納しました

慰霊碑の前でお祈りをする生徒たち

慰霊碑の前でお祈りを捧げました

とうろう流しをする生徒たち

とうろう流しを行いました

とうろう流し

戦没者を追悼し、平和を祈念する式典

8月15日(金曜日)、各中学校代表1名が「戦没者を追悼し平和を祈念する式典」にて各平和研修での思いを発表しました。

平和展示

8月15日(金曜日)から23日(金曜日)までコミュニティながいずみで平和に関するポスターや中学生の平和研修報告の展示を行いました。

感想文

この記事に関するお問い合わせ先

行政課

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5500 ファックス :055-986-5905
お問い合わせはこちらから