- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- 組織から探す
- くらし環境課
- 消費生活
- 消費相談窓口をご利用ください!
消費相談窓口をご利用ください!
くらし環境課内に消費生活専門相談員を配置しており、商品やサービス、契約に関する苦情・トラブルなど、消費生活に関する相談について、消費生活相談員が解決のための助言や各種情報提供を行います。
お気軽にご利用ください。
対象者 | 長泉町在住の方 |
とき |
毎週月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始を除きます) 午前9時から午後4時まで |
持ち物 | 契約等のわかる書類など |
場所 | 役場西館3階 くらし環境課 |
電話番号 | 055-989-5514 |
町内でネット通販の定期購入トラブルが連続して発生しています
◆トラブルの内容
・初回の商品は大幅値下げだが、初回だけで解約すると定価との差額が請求される
・解約時の購入回数しばりがないと宣伝しているが、注文画面で更なる割引の案内があり、
それを利用すると購入回数しばりのあるコースに代わってしまう
・商品が身体に合わないと事業者に申し入れても、一切考慮しない
◆注意すること
・通信販売ではクーリング・オフはできません
・お試しのための注文なら、1回だけの購入を選ぶ
・事業者のホームページで「規約」、「利用規約」などを探し、返品できるかなどを確認する
※定期購入の場合は解約の条件(購入回数しばりの有無、申出の方法・期限など)も確認
すること
・注文する前に、インターネットで事業者の評判をみる(注.書き込み内容はすべて真実とは限
りませんが)
・注文した時の画面や事業者の受諾メールなどをスクリーンショットで保存しておく
4月以降の主な相談事例
・インターネットのSNSの広告にあった大手販売会社名の閉店セールで注文したが、偽物の商品が届いた。
・インターネットで化粧品を1回だけのつもりで購入したが、1ヶ月後に突然、同じ商品が届いた。
・サプリメントを定期購入しているが、効果が見られない。解約しようと業者に電話しているがつながらない。
・北海道の販売業者から電話があり、注文の海産物を送るとのことだが、注文した覚えはない。
・昔、入会していたスポーツクラブから25年前の会費の請求書が届いた。
相談受付状況
消費生活相談窓口からのお知らせ
安心・安全な生活のために
生命・身体にかかわる消費者事故を防ぐために、特に注意していただきたい情報を掲載しています。
子どもの思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識を掲載しています。
悪質な訪問販売、電話勧誘の事例、トラブルに合わないために契約時に注意するポイント等を掲載しています。
インターネットやSNSをめぐる消費者トラブルの事例、トラブルにあわないために注意すべきポイント等を掲載しています。
その他消費者トラブルへの注意や啓発情報を掲載しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
くらし環境課 くらし環境チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5514 ファックス :055-986-5905
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年10月21日