生ごみ処理機器等設置費補助金
長泉町では、生ごみを堆肥化するなど有効利用して、ごみを減らすために生ごみ処理機器等を設置した方に補助金を交付してします。
補助金について、詳しくは以下のファイルをご確認ください。
生ごみ処理機器等補助金制度 概要 (PDFファイル: 713.7KB)
補助対象者
長泉町内に住居を有する者または長泉町内に事業所を有する者で、堆肥化された生ごみを自己処理できる者。
補助金額
機器等の購入費1/2以内。
購入費に含めるもの
- 商品単価
- 金券使用分(ギフト券・商品券など)
- 消費税
購入費から差し引くもの
- 値引額、割引額
- 配送料、手数料
- ポイント利用分
- クーポン利用分
- 追加消耗品購入費
- 保険料(有料長期保証費用など)
ただし、以下を上限とする。
- 生ごみ処理機器(機械式)は30,000円
- 生ごみ堆肥化容器(コンポスト)は4,000円
対象個数
生ごみ処理機(機械式)
1世帯1基、使用期間6年間。
生ごみ堆肥化容器(コンポスト)
1世帯2基、使用期間3年間。
必要なもの
- 長泉町生ごみ処理機器等設置費補助金交付申請書
- 補助金請求書
- 申請者の印鑑
- 設置後の写真(プリントアウトしたもので可)
- 購入した機器の領収書
- 振込口座の分かるもの
- 添付書類等
添付書類等には下記内容を記入してください。
- 堆肥等の処理方法
処理方法を記入してください。例)家庭菜園で使用 - 申請機器設置場所の案内図
手書きで構いませんので、設置した部屋内図を記入して、赤字等で設置場所を記入してください。
申請書等は、以下のファイルをご利用ください。
長泉町生ごみ処理機器等設置費補助金交付申請書 (Wordファイル: 33.0KB)
申請期限
購入日または領収日から30日以内、または、当該年度の3月10日までのいずれか早い日。
この記事に関するお問い合わせ先
くらし環境課 くらし環境チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5514 ファックス :055-986-5905
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年10月29日