定住のための新幹線通学支援補助金

更新日:2025年09月16日

この町に住み続けたい、そんな若者を応援します!

長泉町では、長泉町で育った若者が大学進学等をきっかけに首都圏や遠方へ転出することなく、町の未来を担う人材として定住することを応援するため、JR三島駅から東海道新幹線を利用して大学等に通学する学生に新幹線通学定期券の購入費の一部を補助します。

※令和7年度前期スケジュール等案内、事業案内はページ下部に移動しました。

対象者

下記の1~8のすべてに該当すること

  1. 本町に居住し、かつ、本町の住民基本台帳に記録されていること
  2. 高等学校等を卒業した年度の末日以前3年以上継続して本町に居住し、かつ、本町の住民基本台帳に記録されていたこと
  3. 高等学校等を卒業し、大学等に在学していること(高等専門学校の3年次を修了し、大学等に在学していること)
  4. 大学等に入学した年度の4月1日時点で25歳未満であること(高等専門学校の4年次に進級した年度の4月1日時点で25歳未満であること)
  5. JR三島駅から新幹線鉄道営業キロが片道100km以上の区間の新幹線通学定期券又はJR三島駅からJR新横浜駅までの新幹線通学定期券を購入すること
  6. 町が指定した事業に参加することができること
  7. 対象者および対象者が属する世帯に町税等の滞納がないこと
  8. 長泉未来人定住応援事業奨励金の仮登録(エントリー)をしていること

交付額

JR三島駅から新幹線鉄道営業キロが片道100キロメートル以上の区間
1か月あたり20,000円

JR三島駅からJR新横浜駅までの区間
1か月あたり17,000円

交付までの流れ

  1. エントリー申請
    ☆前期
    【エントリー期間】4月1日~5月31日
    【対象定期期間】開始日が3月17日から9月15日までの新幹線通学定期券
    ☆後期
    【エントリー期間】10月1日~11月30日
    【対象定期期間】開始日が9月16日から3月16日までの新幹線通学定期券
     エントリーはこちら
    【添付書類】大学等の学生であることを証する書類(学生証の写し等)
    ※エントリー審査後、町公式LINEから事務局が連絡をします。
    (目安:エントリー期間終了時から一か月後)
    ※エントリー後の流れは、町公式LINEから都度ご案内いたします。
  2. 町が指定した事業へ参加
    エントリー申請をした方へ町から事業の案内を行いますので、指定された事業へ参加してください。
  3. 申請兼実績報告書の提出
    事業参加時に、提出書類を配布いたします。
    ☆前期期限:9月30日まで ☆後期期限:3月31日まで
    【提出書類】
    (1) 申請兼実績報告書(紙提出)
    (2) 期間内に使用した定期券の写しまたは定期券領収書の写し(紙提出)
       (定期券領収書の写しを添付する場合、最低1ヶ月分は定期券の写しが必要です。     領収書の写しのみは不可となります。)
    ※添付書類を紛失した場合、補助を受けることができませんので、定期券を継続購入
      する前にコピーを取ってください。
    (3)町が指定した事業に参加した報告書(電子提出)
  4. 請求書の提出
    審査後、町から交付決定兼確定通知書と併せて請求書を送付しますので必要事項をご記入の上ご提出ください。請求書の提出後、交付を受けることができます。
     ※エントリー申請、事業への参加、申請兼実績報告、請求は前期・後期それぞ
       れの期間で必要です
     ※前期および後期の期間において町外に転出した場合は、大学卒業後の就職に
       伴う転出を除き、町内にいる期間も含め補助金の交付を受けることはできません。

エントリー方法

令和7年度前期 エントリー方法1
令和7年度前期 エントリー2
令和7年度前期 エントリー3
令和7年度前期 エントリー方法4
令和7年度前期 エントリー方法5

スケジュール等案内

令和7年度前期新幹線通学支援補助金スケジュール
令和7年度前期新幹線通学支援補助金注意事項

町指定事業一覧

令和7年度前期事業案内
令和7年度前期事業案内A
令和7年度前期事業案内B
令和7年度前期事業案内C

申請様式一覧

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課 子育て支援チーム

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5573 ファックス :055-989-5993


お問い合わせはこちらから