児童・母子福祉

更新日:2024年11月26日

ひとり親家庭等への児童扶養手当

18歳未満の、離婚や死別などで父や母と生計を同じくしていない児童を扶養するひとり親家庭等に児童扶養手当が支給されます。手当額は児童の人数、所得に応じて支給されます。

遺児手当

交通事故・病気・災害などによって両親、または片親を失った児童(義務教育修了前)に対し支給され、支給申請は児童を養育している方が行います。

ひとり親家庭に医療費助成

20歳未満の児童を扶養する母子(父子)家庭に、医療費の保険診療の自己負担分が助成されます。(所得税非課税世帯のみ)

母子父子寡婦福祉資金貸付制度

母子家庭や父子家庭の経済的自立を助けるために各種資金を貸し付けています。(県の予算の範囲)

・修学資金
・就学支度資金
・事業継続資金
・技能習得資金
・住宅資金
・事業開始資金など

こども医療費助成

18歳(18歳に達する日の前日以後の最初の3月31日までの間)までのこどもにかかった保険診療の医療費の自己負担分を助成します。

ひとり親家庭の暮らし応援サイト「あなたの支え」について

こども家庭庁から、シングルマザー・シングルファザーの暮らし応援サイト「あなたの支え」が公開されました。

詳しくは下記リンクをご覧ください。

ひとり親家庭の暮らし応援サイト「あなたの支え」(外部リンク)

明日のしあわせを願って~ひとり親家庭のしおり~

静岡県から、ひとり親家庭の方への支援などを掲載した冊子「明日のしあわせを願って~ひとり親家庭のしおり~」が発行されました。詳しくは下記リンクをご覧ください。

明日のしあわせを願って~ひとり親家庭のしおり~(PDFファイル:6.2MB)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課 子育て支援チーム

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5573 ファックス :055-989-5993


お問い合わせはこちらから