令和7年度 クラウドファンディング型ふるさと納税「桃沢グラウンドスコアボードプロジェクト」が始まりました!!
長泉町元長窪にある町内唯一の軟式野球対応グラウンドである桃沢グラウンド。町内の野球・ソフトボール少年団から社会人の草野球チームまで、幅広い世代のチームが練習や試合に励んでいます。週末や長期休暇には、少年野球の公式戦なども行われ、非常に多くの人が利用する活気あふれる施設です。
そんな桃沢グラウンドをさらに使いやすく魅力的な施設にするため、この度、電光スコアボードを設置することになりました。電光スコアボードの設置により、試合の状況が一目で分かりやすくなり、選手や観客の皆様にとってより快適な環境が実現します。
桃沢グラウンドが、ますます活気づくことを期待しています!応援お願いいたします!
↓↓ プロジェクトの詳細は下のサイトにも掲載しています。ぜひご覧ください。↓↓

プロジェクトの詳細はこちらのサイトにも掲載しています。ぜひご覧ください。

「ふるさと納税」ってなに?
「ふるさと」の為に何か力になりたい、「ふるさと」の発展を応援したい、「ふるさと」を大切にしたいなど、全国の皆さんからのご厚意を寄附という形に変え、地方公共団体に2,000円を超える金額を寄附した場合、個人住民税や所得税を一定の限度まで控除する制度です。寄附先は、出身地に限らず、全国の都道府県・市区町村から自由に選択でき、もちろん長泉町民の皆さんが、長泉町に寄附していただいても控除の対象になります。
「ふるさと」長泉町の未来のため、ご協力いただけたら幸いです。
「ガバメントクラウドファンディング」ってなに?

自治体が抱える課題解決のため、ふるさと納税の寄附金の使い道をより具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに共感、賛同いただいた方から寄附を募集するしくみです。
長泉町でも、現状課題の解決を目指すとともに、今後も発展し、輝き続ける町へと繋げていくため、プロジェクトを立ち上げましたので、ぜひご覧ください。
「桃沢グラウンドスコアボードプロジェクト」の内容
長泉町の山間部にある桃沢は、都会とは異なる、自然豊かで穏やかな地域です。桃沢グラウンド周辺には、BBQ場や令和2年に大規模改修された桃沢野外活動センター、令和4年に完成したパークゴルフ場など、魅力的な施設が揃い、休日には多くの人で賑わっています。
近隣の市町で電光スコアボードが設置されている野球場は多くありません。桃沢グラウンドに電光スコアボードを設置することで、より多くの方にグラウンドを利用していただき、選手や観客が試合をより見やすく、わかりやすく楽しめる環境を提供したいと考えています。
ひいては、多くの人が長泉町を訪れ、桃沢の魅力的な施設を楽しんでくれることで、桃沢地区全体の活性化に繋がることを目指し、このプロジェクトを立ち上げました。

寄附金の使い道
いただいた寄附金は、桃沢グラウンドにスコアボードを設置するための工事費用として、大切に活用させていただきます。
※目標金額に達しない場合も事業は実施いたします。
※目標金額を超えた場合、桃沢グラウンド関係事業等に活用させていただきます。

寄附の方法
(1)募集期間(申込期間)
令和7年10月1日(水曜日)~令和7年12月29日(月曜日)
(2)お申し込み方法
<直接申込>
「ふるさと納税 寄附申込書」を郵送、ファックス、Eメールにて長泉町役場 企画財政課までお送りください。
「ふるさと納税 寄附申込書」は、下記よりダウンロードできます。
お電話でご連絡いただければ郵送もさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
<ふるさとチョイスで申込>
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」から申し込むことができます。
クレジットカード決済等での寄附をご希望の場合は、「ふるさとチョイス」からお申し込みください。
「ふるさと納税 寄附申込書」のダウンロードはこちら
ふるさと納税 寄附申込書 (Wordファイル: 41.0KB)
ふるさと納税 寄附申込書 (PDFファイル: 115.7KB)
「ふるさとチョイス」からの申込みはこちら

ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」
(3)納入方法
寄附金の納入方法については、「納付書払い」「口座振込み」のいずれかをご選択ください。
なお、「ふるさとチョイス」から申込みをする場合は、「クレジットカード決済」などを選択することも可能です。
「納付書払い」
「ふるさと納税 寄附申込書」が役場に届き次第、納付書を郵送いたしますので、指定の金融機関等で納入ください。
指定金融機関
静岡銀行、スルガ銀行、三島信用金庫、富士伊豆農業協同組合、沼津信用金庫、清水銀行、静岡中央銀行、静岡県労働金庫
長泉町役場会計課窓口
「口座振込み」
「ふるさと納税 寄附申込書」が役場に届き次第、口座番号を郵送でお知らせいたします。最寄りの金融機関等からお知らせした口座番号へ納入ください。
<注意>振込手数料につきましては、誠に恐縮ですが、寄附をされる方のご負担とさせていただきます。また、「口座振込」を選択された方に、電話で口座番号をお知らせすることや、長泉町から郵送でお知らせした口座番号以外への振込みをお願いすることは、一切ありません。
(4)寄附金受領証明書の送付
入金を確認いたしましたら、長泉町から「寄附金受領証明書」を郵送いたします。証明書は寄附金控除を受ける際の確定申告に必要となります。大切に保管してください。
<注意>「寄附申込書」の送付のない方に、町が振込みの案内をすることはありません。寄附の強要や詐欺行為には、十分ご注意ください。また、このお知らせは、寄附の強要や見返りや恩恵により寄附をお願いするものではありません。
(5)ワンストップ特例申請について
確定申告の不要な給与所得者で、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に申請することで、確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」があります。
ふるさと納税ワンストップ特例の申請を行った場合、所得税からに控除は行われず、その分を含めた控除額の全額が、翌年度の住民税から控除されることになります。
寄附金受領証明書と一緒に、ワンストップ特例申請のご案内と様式を送付させていただきますので、ご希望される方は、申請手続きをお願いいたします。
所得税・個人住民税の控除について
1年間に2千円を超える金額を寄附された場合、確定申告またはお住まいの市区町村へ申告することによって、一定の限度額まで所得税や住民税が控除されます。
詳細は、総務省ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。
寄附による控除を受けるためには
寄附金控除を受けるためには、長泉町が発行する「寄附金受領証明書」を添付して、現在お住いの市区町村または所管の税務署で確定申告または住民税の申告を行っていただく必要があります。(所得税の確定申告を行う方は住民税の申告は不要です。所得税の確定申告を行わない方は、お住いの市区町村に住民税の申告を行ってください。)
また、寄附金の税額控除を受けるためには、国税である所得税と地方税である住民税の所得割を納めていることが前提になりますので、現在お住いの市区町村の税務課などにご確認ください。
確定申告書の作成方法
確定申告書の作成は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」が便利です。画面の案内に従って金額等を入力することにより、税額などが自動計算され、確定申告書を作成できますので、ご利用ください。
詳しくは、「確定申告特集」をご覧ください。
「住民税の税額控除」に関するお問い合わせ
税務課 住民税チーム
電話:055-989-5506
ファックス:055-989-5585
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 財務契約チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-989-5503 ファックス :055-989-5585
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年10月01日