流産・死産やお子様との死別を経験された方へ

更新日:2025年01月24日

流産・死産などで大切なお子さんを亡くされた悲しみは計り知れません。

あなたやご家族だけで苦しさを抱え込まず、相談してみませんか?

相談窓口

相談窓口:子ども家庭センター (ウェルピアながいずみ 健康増進課母子保健チーム内)

受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除く)

電話番号:055‐986-8760

支援団体

流産、死産、新生児死亡、人工妊娠中絶等で我が子を亡くした方々へのサポート団体です。

Mallow〜マロウお空の天使を想う会〜

流産・死産やお子様との死別を経験されている方へ(静岡県ホームページ)

心身のケアをご希望の方へ

産婦健康診査

産婦健康診査受診券を利用し、流産・死産があった日からおおむね2週間後、4週間後に産婦健康診査を委託医療機関で受けられます。

産後ケア事業

流産・死産をされた方もご利用の対象です。助産師による心身のケアを受けることができます。ご希望の方は健康増進課までお問い合わせください。

 

長泉町産後ケア事業

お手続き

死産届

死産(12週以降の流産を含みます)の時期によって、以下の手続きが必要になりますのでご確認ください。

死産された時期が、妊娠満12週以降の場合は、死産から7日以内に死産届を提出してください。

【届出地】届出人の所在地または死産のあった場所の市区町村役場

【届出人】婚姻中の場合は父(やむを得ない場合は母)・未婚の場合は母

不明な点は、住民窓口課(電話055‐989-5509)へお問い合わせください。

 

出産育児一時金

妊娠12週(85日)以降の方(流産、死産を含みます)

長泉町の国民健康保険に加入している方が対象になります。

国民健康保険以外は、ご自身が加入している健康保険に確認してください。

 

国民健康保険出産育児一時金請求書

ながいずみ出産子育て応援交付金

妊娠届出後、流産・死産となった場合も、出産応援給付金の給付対象となります。

出生後にお子さまが亡くなられた方

面談等を実施することなく、子育て応援給付金の給付対象となります。

申請手続きについてご案内しますので、健康増進課までご連絡下さい。

 

ながいずみ出産・子育て応援事業

里帰り等で県外にて健康診査・出産をされた方へ

妊婦健康診査、新生児聴覚スクリーニング検査、産婦健康診査の償還払いのお手続きができます。

里帰り出産をお考えの方へ

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 母子保健チーム

〒411-0933
静岡県駿東郡長泉町納米里549 ウェルピアながいずみ内
電話番号:055-986-8760 ファックス :055-986-8713
お問い合わせはこちらから