「街の住みここちランキング」で7年連続1位になりました

更新日:2025年07月07日

街の住みここちランキング2025で1位に選ばれました

民間企業による居住満足度調査「街の住みここちランキング2025<静岡県版>」で長泉町が7年連続の1位に選ばれました。(2025年6月11日発表)本調査は7回目となりますが、当町は、東海道新幹線が停車する三島駅も利用しやすく、新東名高速道路のICもあり交通の利便性が高く、県内では、唯一偏差値70台の高い評価を得ました。

また、3位も同じ駿東郡内の清水町で、「町」が今年もトップ3内に2町入る結果となりました。2位は静岡市葵区となっています。

街の住みここちランキング2025<東海版>では、
1位 愛知県 長久手市
2位 愛知県 名古屋市昭和区
3位 静岡県 駿東郡長泉町 (※昨年4位→3位へランクアップしました)

どうやって評価した?

静岡県居住の20歳以上の男女、2021年~2025年合計24,289名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成されています。

[男女比]男性48.6%:女性51.4%[未既婚]未婚35.9%:既婚64.1% [子ども] なし44.3%:あり55.7% [世代比]20歳代13.7%、30歳代21.8%、40歳代23.8%、50歳代22.5%、60歳 代13.2%、70歳代5.0%

街の幸福度ランキング2024も1位に選ばれました

また、 「いい部屋ネット街の幸福度ランキング2024<静岡県版>」(2024年10月30日発表)も1位になりました。2位は磐田市、3位は清水町となっています。街の幸福度ランキングは2021年に初めて発表され、今年で4回目です。

幸福度の評点は、「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」という設問に対して、1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成されています。

居住者からこんな声をいただきました

長泉町は、気候が温暖。東京へのアクセスがよい。24時間営業のスーパーや、近隣には映画館も入ったショッピングセンターなど買物が便利。伊豆や箱根など、行楽地へのアクセスもよい。

徒歩圏内でスーパーもドラッグストアも病院も数件あり、車で15分以内で有名観光スポット、高速道路も行けるし、新幹線が停まる駅にも行ける。

新幹線で都内へのアクセスが良い。家賃、生活費が安い。車があれば生活に困らない。近くには映画館の娯楽施設等の充実。住宅街は閑静で暮らしやすい。