手話について学んでみませんか?
ちょうどいい手話講座
「広報ながいずみ」の「ちょうどいい手話講座」にて掲載している手話を紹介します。
手話の方法を覚えて使ってみましょう!
また会いましょう(広報_令和7年9月1日号)
長泉町手話言語に関する基本条例
長泉町手話言語に関する基本条例が令和6年4月1日に施行されました。
条例文・条例周知パンフレットは下記ファイルをクリックしてください。
長泉町手話言語に関する基本条例 (PDFファイル: 100.1KB)
長泉町手話言語に関する基本条例パンフレット (PDFファイル: 7.2MB)
長泉町手話言語に関する基本条例パンフレット【テキスト】 (テキストファイル: 6.5KB)
手話の日
手話に関する施策の推進に関する法律(令和7年6月25日施行)において、9月23日が「手話の日」として定められました。
ブルーライトアップの実施
「手話の日」に合わせて、次のとおりブルーライトアップを実施します。
日時:令和7年9月23日(火曜日)
場所:ウェルピアながいずみ(長泉町健康公園内)
ブルーライトアップは世界、市民、地域社会がSNSでつながり、各国の手話言語を尊重しあい、世界中のきこえない・きこえにくい人ときこえる人がひとつになる瞬間です。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保険課 福祉チーム(重層的支援)
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-918-2012 ファックス :055-989-5515
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年09月01日