子育て・教育
長泉町は全国に先駆けて始めた「こども医療費無償化」など、先進的に子育て施策に取り組んできました。その成果もあり、平成30年~令和4年の合計特殊出生率は静岡県内で最も高い1.67(厚生労働省公表数値)でした。
現在は18歳年度までの「こども医療費無償化」、その後も、県内で初めて「第2子保育料の完全無料化(世帯年収やきょうだいの年齢条件なし)」を実現するなど、子育て世帯に寄り添った支援を進めています。

こども交流センター パルながいずみ
子育て支援センターと児童館の機能を併せ持つ、長泉町の「子育て支援拠点施設」です。子どもの成長過程や年齢に応じたゾーンに分かれており、家ではできない多彩な遊びや体験ができます。天候に左右されない屋内施設のため、雨の日でも遊び場に困らないのは嬉しいところです。リトミックなどの子育てイベントやパルタイムと呼ばれる職員によるお楽しみの時間もあります。
多くの親子が集まるので、親どうしの交流や、お子さんのお友達作りの場にもなっています。
その他にも、子育てコンシェルジュによる子育て相談、一時保育や定期利用型保育を受け付けているほか、ファミリーサポートセンターの窓口も設置されています。

教育環境の整備に向けて新たな用地を取得
教育施設等の将来的な建て替えなどに対応するため、町中心部の広大な土地を取得しました。安心して子どもを育てられる環境の整備に力を入れています。
大規模な公園がオープン

鮎壺公園
子育て世帯が多い長泉町では、休日は公園に親子連れの楽し気な声が響きます。町内には小規模な公園も多数点在していますが、子育て世帯待望の大規模な公園が令和7年3月にオープンしました。
交流施設、大型遊具が設置された子ども広場、芝生広場など、子どもから大人までが楽しめるエリアが誕生しました。
子育て世帯が多い町だからこそ、できることがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 企画調整チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-989-5504 ファックス :055-989-5585
お問い合わせはこちらから