長泉町地区安全会議
長泉町地区安全会議は、「町民総ぐるみで防犯まちづくりを推進し、町民が安全に安心して暮らすことができる魅力あるまちづくりの実現を目指す」ことを目的に、町内の小学校区単位で設置された防犯を推進する団体です。
活動目標
防犯意識の高揚
家庭
家族で身のまわりの防犯対策について確認
地域
行政や警察の協力を得ながら、自治会やPTA等の地域活動の中で防犯意識の啓発活動を実施
情報のネットワーク
犯罪発生状況等の情報提供
マップ等を活用した具体的な情報提供
地域に行き渡る情報発信
自治会等の会議、回覧を活用提供
地域での情報提供
各種団体の把握する防犯関連情報の共有
防犯パトロール
- 児童・生徒の登下校時の安全確保
- 地域の防犯パトロール実施
- 自治会の各種行事や活動の中での防犯啓発活動実施
自主的な防犯活動推進
- 「自らの安全は自ら守る」との意識の下での行動
- 幅広い連携による安全・安心ネットワーク構築
- 効果的な防犯対策の周知徹底
空き巣、乗り物盗、車上狙および振り込め詐欺を重点
灯りによる町づくり
- 高照度型防犯灯の整備
長泉町内の地区安全会議
- 北部地区安全会議(北小学校区)
- 中部地区安全会議(長泉小学校区)
- 南部地区安全会議(南小学校区)
主な構成メンバー
- 区長(又は区の代表)
- 学校長
- PTAの代表者
- 地域団体の代表者地域を管轄している交番長 他
活動記録
令和6年北部地区犯罪発生マップ (PDFファイル: 134.2KB)
令和6年中部地区犯罪発生マップ (PDFファイル: 136.8KB)
令和6年南部地区犯罪発生マップ (PDFファイル: 143.5KB)
令和5年北部地区犯罪発生マップ (PDFファイル: 155.1KB)
令和5年中部地区犯罪発生マップ (PDFファイル: 137.5KB)
令和5年南部地区犯罪発生マップ (PDFファイル: 148.0KB)
令和4年北部地区犯罪発生マップ (PDFファイル: 145.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
地域防災課
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5505 ファックス :055-989-5656
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月06日