- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- 組織から探す
- 税務課
- 税金
- 納税について
- クレジット納付(ネットバンキング)について
クレジット納付(ネットバンキング)について
平成31年4月1日から長泉町の税金等がインターネットを使ってクレジットカード及びネットバンキングで納付ができるようになります。
インターネットを利用するため、時間や場所を気にせず納税することができます。納付書に記載されているバーコードをスマートフォンやタブレット端末のカメラ機能で読み取ることで、簡単に納付ができます。
ネットバンキングを利用した納付も可能です。
長泉町納付サイト
納付サイトは、下記アイコンをクリックしてください。
※株式会社エフレジが運営するサイトへ移動します。
1 ご利用できる対象科目
- 町県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
2 お手続きに必要なもの
- コンビニ収納用バーコードが印字された納入済通知書(納付書)
- スマートフォン、タブレット端末
- クレジットカード
3 利用可能なクレジットカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- American Express
- Diners Club
4 システム利用料について
納付金額に応じて下記システム利用料が別途必要です。
※システム利用料は、長泉町の収入ではありません。指定代理納付者(カード会社)への支払いとなります。
納付金額 | システム利用料(税込) |
---|---|
1円~10,000円 | 110円 |
10,001円~20,000円 | 220円 |
20,001円~30,000円 | 330円 |
30,001円~40,000円 | 440円 |
40,001円~50,000円 | 550円 |
以降納付金額が10,000円増えるごとに、システム利用料が110円(税込)ずつ加算されます。
システム利用料(税込) | 一律110円 |
5 領収証書について
- クレジットカード納付及びネットバンキングをご利用の場合、領収証書は発行されません。納付後に送信されるメールまたはカード会社が発行する利用明細でご確認ください。
- 領収証書が必要な場合は、納付書に記載のある金融機関、コンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
6 納税証明書について
- 納税証明書の発行が可能となるのは、クレジットカード会社が長泉町へ入金した日以降となります。(納付手続きをした日から概ね2~3週間程度)軽自動車の車検等ですぐに納税証明書が必要となる場合は、クレジットカードでの納付はお控えください。
- 軽自動車税を納期限内に納付された方については、6月下旬ごろに軽自動車税納税証明書(車検用)を郵送いたします。
7 注意事項
- インターネットのみの取り扱いとなります。金融機関、コンビニエンスストア、会計課、南部地区センター窓口でのクレジットカードによる納付はできません。
- 納付書にバーコードの印字がないもの(30万円以上)や使用期限を過ぎた納付書では納付手続きが行えません。
- スマートフォン、タブレット端末のインターネット接続費用、パケット代は利用者負担になります。
- ネットバンキングをご利用の場合は金融機関と契約が必要になります。
- 納付書ごとに納付手続きを行う必要がある都度払いになります。1回の手続きで以後の納期分の手続きが完了するものではありません。
- 長泉町納付サイトにおけるサイト運営者は株式会社エフレジ、指定代理納付者はスルガカード株式会社となります。
【 納付サイトの年度表示について 】
- 10年以上前の課税年度については、年度が正しく表示されません。
納付書記載年度 | サイト表示年度 |
---|---|
平成30年度 | 30 |
平成29年度 | 29 |
平成21年度 | 21 |
平成20年度 | 30 |
平成19年度 | 29 |
※サイト内の表示が違っていても、実際の納付には影響はありません。納付については、正しい年度で納付されます。正しく表示されなかった場合は、納付書は捨てずに保管してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2019年05月14日