放課後子ども教室推進事業(のびのびスマイル)
放課後子ども教室推進事業「のびのびスマイル」とは、水曜日の放課後の各小学校の運動場を使用して、子ども達へ安全安心な居場所を提供するとともに、子どもたちが学年に関わらず、自由にのびのびと遊べるようにする事業です。また、地域ボランティアの皆さんが参画することにより、子どもたちは遊びながら地域の人々との交流を深めることができます。
お知らせ
長泉小学校の予定に変更がございます。
10月1日、10月22日、11月19日は、学校行事のため中止となります。
ご案内
対象
長泉町在住・在学の小学校1年生~6年生
場所
各小学校運動場(雨天時は体育館で実施)
実施日
原則、5月から2月の毎週水曜日の放課後(7月、8月は熱中症対策のため実施しません。)
雨天時や熱中症の危険があると判断される場合は中止となります。
中止の連絡は、前日の17時以降に一斉メールを配信して行います。
(参加者の皆様は、一斉メール配信システム「39メール」へのご登録をお願いします。)
参加費
無料(保険料800円が必要になります。)
- この事業は学校が行うものではありません。万が一のけがや事故などに備え、年間800 円 の保険料(令和8年3月31日まで有効)の「スポーツ安全保険」に加入していただきます。
- お支払いいただいた年間保険料について、予定していた回数が実施できなかった場合も返金はできません。あらかじめご承知ください。
申し込み
令和7年度のびのびスマイル参加者を募集します!
下記より、オンラインフォームに必要事項を入力し、お申込みください。
https://logoform.jp/form/uQQL/879476
※詳細はチラシをご覧ください
集金
学校での集金
4月17日(木曜日)、18日(金曜日)の朝
長小:大廊下(7:50~8:05)
南小:正面玄関(7:50~8:00)
北小:正門前ロータリー(7:40~8:00)
4月19日(土曜日)以降は生涯学習課窓口に800円を持ってお越しください。
※おつりのないようにお願いします。
オンラインフォームでお申込みを完了させてください。
年度当初のお申込みは4月30日(水曜日)まで
5月15日(木曜日)より追加募集を開始します。
お願い
のびのびスマイルは、実行委員会で運営されています。実行委員を含むスタッフは、全員地域のボランティアです。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
のびのびスマイルは、託児等の子どもの預かりが目的ではありません。
参加する子どもたちが楽しく安全に遊べるように、地域のボランティアの皆様がスタッフとなり、企画、準備、活動の見守り、時に一緒に遊び、下校の見届けを行っています。
子どもたちがより安全にのびのびと過ごせるように、保護者の皆様、また、お祖父様、お祖母様、ご家族の皆様も、ぜひボランティア活動にご協力ください。
ボランティアスタッフ募集中
のびのびスマイルでは、子どもたちと一緒に活動してくれるボランティアスタッフを常時募集しています。
活動時間:水曜日 午後2時頃から午後3時45分頃まで(目安です)
活動場所:各小学校
活動内容:出席確認、けがの手当て、遊び道具の準備・調整、遊びの手伝い
見守る、一緒に遊ぶ、下校時の付き添い など
まずは、見学だけでも大歓迎です。
保護者ボランティア大歓迎です。
毎回でなくても時々でも参加してくれている方、下校の見守りをしてくれる方を募集しています。
申込みはこちら⇩
https://logoform.jp/form/uQQL/977194
詳細はこちら⇩
ボランティアスタッフ募集 (PDFファイル: 794.7KB)
ボランティア募集動画はこちら⇩
【問い合わせ先】
長泉町教育委員会 生涯学習課 生涯学習チーム
〒411-0943 長泉町下土狩1283-11(コミュニティながいずみ内)
電話 055-986-2289
ファックス 055-988-7802
E-mail syogai@town.nagaizumi.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課 生涯学習チーム
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1283-11 コミュニティながいずみ内
電話番号:055-986-2289 ファックス :055-988-7802
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月12日