令和6年度「長泉宇宙の学校」 を開催します
- 開催日・期間
- 07月07日(日曜日) 09月08日(日曜日) 11月04日(月曜日)
- イベントの種類分野
- 講座・講演会 / 講座
- 申込み
- 06月05日(水曜日)から 06月18日(火曜日)
-
内容 |
宇宙の学校は、家族で年3回の実験工作を行うスクーリングと家庭学習に取り組みながら、子どもの考える力を培い、探求心を育む活動です。
【日 程(予定)】 1回目 7月7日(日曜日) 開校式・実験1 ☆実験1【みんなで熱気球をあげよう】 2回目 9月8日(日曜日) 家庭学習発表・実験2 ☆実験2【海の水はなぜ青い・分光器をつくろう!】 3回目 11月4日(月曜日・祝日) 家庭学習発表・実験3・講演・閉校式 ☆実験3【ロケットを作って飛ばそう】 ※実験および工作内容を予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※学習レポートは、コミュニティながいずみ2階展示室にて一定期間展示する予定です。
【時 間】 13:30~16:30
【会 場】 コミュニティながいずみ 3階 ホール
※教材及び参加費については、初回講座(7月7日)受付時に配布・徴収いたします。
2024長泉宇宙の学校参加者募集チラシ↓
|
---|---|
対象 |
町内在住の小学生のいる家族(必ず保護者同伴でご参加ください) |
定員 |
40組 |
申込み |
06月05日(水曜日)から
06月18日(火曜日)
【申込方法】 下記の申込フォームまたはメールにて必須事項を記入しお申込みください。 ※電話・ファックス・郵送での応募はお受けできませんので、ご了承ください。
↓申込フォームURL https://logoform.jp/form/uQQL/610333 ↓生涯学習課メールアドレス syogai@town.nagaizumi.lg.jp
【必須事項】 1.参加者氏名(ふりがな)※兄弟姉妹含む 2.学校名・学年 3.保護者氏名(ふりがな) 4.必要教材数(兄弟姉妹がいる方等) 5.住所 6.参加人数(例:大人1名、子ども2名) 7.メールアドレス(メールが届くように設定をお願いします)
・申込者が多数の場合は抽選となります。結果は通知文にて通知いたします。 ・この事業は、保護者参加型の実験教室と家庭学習を組み合わせたものです。この事業の趣旨をご理解いたいだいた上で、お申込みください。 |
関連画像 |
|
費用 |
1,500円(教材費として) ※原則、1家族1教材です。だだし、参加小学生の人数分の教材を購入できます。教材を複数希望する場合は、教材数×1,500円となります。 |
問い合わせ先 |
|
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課 生涯学習チーム
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1283-11 コミュニティながいずみ内
電話番号:055-986-2289 ファックス :055-988-7802
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年06月05日