生涯学習推進地域づくり活動事業
生涯学習推進地域づくり活動連絡協議会
生涯学習推進のため、各区から地域づくり活動委員を推薦していただき、地域づくり活動連絡協議会を組織しています。この会は、地域間の交流と生涯学習情報の交換等を行っています。また、町からの補助金を受け、区独自の事業を展開する「地域づくり活動事業」を実施しています。平成14年度から町内の2つの中学校を加え、学生の地域づくり活動への参加を推進しています。
生涯学習推進地域づくり講演会 参加者募集

【経歴】
裾裾野市出身。静岡県立長泉高等学校卒業後、約4年間、芸人(NSC大阪校17期生)として活動する。
帰郷後、司会業やラジオのパーソナリティとしての活躍をはじめる。
現在、競技の普及活動を幅広く展開している。
長泉町生涯学習推進地域づくり活動連絡協議会委員の資質向上のため、毎年講演会を開催しております。
令和6年度 地域づくり講演会
2015年に出会ったパラサイクリングの迫力に感動したものの、その認知度の低さを知り、自身のラジオ番組やSNS等を使って多くの情報を発信する。魅力を多くの人に知ってもらいたいという衝動に駆られて、自分のできることから中心にはじめた。
自分のできることからはじめることを実践をされた日本パラサイクリング連盟の大西 涼太郎氏が、「地域づくり講演会」で講演します。次代の地域づくりを担う子どもたちが健やか成長するために、地域ができることは何でしょうか。考える機会にしませんか。日時:令和7年1月25日土曜日 14時~16時
13時30分開場 14時開演
場所:コミュニティながいずみ3階ホール
対象者:どなたでも
参加費:無料
演題:
パラサイクリングの迫力を多くの人に
~パラ競技の普及とともに広がる共生の輪~
講師:
一般社団法人日本パラサイクリング連盟
兼 静岡県地域づくりアドバイザー
太西 涼太郎 氏
申し込み:二次元コードから

この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課 生涯学習チーム
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1283-11 コミュニティながいずみ内
電話番号:055-986-2289 ファックス :055-988-7802
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月06日