ながいずみ寺子屋
ながいずみ寺子屋
「ながいずみ寺子屋」は、子どもたちが学校を離れ、家庭や地域で過ごす時間が増える長期休業中に自主学習を行う場を提供し、主体的に学習に取り組む習慣を身につけることができるように支援するため、令和4年度の夏休みに開始しました。
企画・運営は、学校と地域が連携して子どもたちを育むことを目的とした「長泉町地域学校協働本部実行委員会」が行っており、地域ボランティアのみなさんが支援員として子どもたちの学習を見守ります。学校や家庭とは違う雰囲気の中、地域の大人から勉強を教えてもらったり、一緒に考えてもらったり、また、会話はなくともそっと見守ってもらったり…、地域の大人のみなさんと子どもたちの交流も生まれる大事な機会になると思います。もちろん他の学校や他学年のお友だちとも触れ合う時間にもなるでしょう。
学校のような一斉授業は行いません。参加者が自分で勉強したい教材や宿題を持参し、自分で決めた目標のもと一人一人ががんばります。
長期休みの前に、学校を通じて募集案内を配布します。ぜひご参加ください。
日 時/夏休み・冬休み・春休み 基本は土日月曜日と祝日を除く
午前の部 9:30~11:30 / 午後の部 13:00~15:00
場 所/コミュニティながいずみ 3階和室など
対 象/小学4年生~中学3年生 30人程度
【令和6年度 冬休みのながいずみ寺子屋】
12月25日(水曜日)~27日(金曜日)
※27日は、午前のみ
申込方法/申し込みフォームから ⇒
その他/学習支援ボランティアも募集しています。
※詳細は生涯学習課へお問い合わせください。

更新日:2024年12月06日