長泉わんぱく通学合宿
概要
長泉わんぱく通学合宿とは、子どもたちが学校や家庭を離れた環境で仲間と協力しながら、自分たちの力で生活体験することにより、日常生活に必要な生活能力を習得するとともに、お互いの立場を理解し、協力し合う心を育むことを目的に実施しています。
ご案内
木曜日の夜から土曜日の午前中までの2泊3日、集団生活をします。(※金曜日は通学もしますよ!)
また、地域の大人たちがボランティアで実行委員会を組織し、企画・運営を行います。地域全体で子どもを育む環境の整備や体制づくりを進めることも、目的としています。
対象
長泉町立小学校在学の4年生~6年生
場所
コミュニティながいずみ等
実施日
令和6年6月13日(木曜日)~15日(土曜日)2泊3日
参加費
1人 2,000円(保険料・食費等を含みます)
北小の児童は、電車代70円(金曜日の朝、通学のためJR御殿場線を使います)
申込み
【申込方法】下記より、オンラインフォームに必要事項を入力し、お申込みください。
https://logoform.jp/form/uQQL/546901
【申込期間】 5月1日(水曜日)~5月11日(土曜日)
※学校で配布する募集案内(チラシ)に掲載さている2次元コードからお申込みくだだい。
※詳細はチラシをご覧ください
※令和6年度のわんぱく通学合宿は、終了しました。
令和6年度わんぱく通学合宿チラシ (PDFファイル: 803.3KB)
活動の様子
令和6年度の活動の様子 第18回長泉わんぱく通学合宿 6/13~15
※コミュニティながいずみにて2泊3日で実施しました
令和6年6月13日(木曜日)出会いのつどい
教育長からも激励のことばをいただきました
仲間づくりのためのアイスブレイク
班別でミーティングを実施
防災テントを設営しました
6月14日(金曜日)
コミセンから学校へ登校しました
夕食は、赤十字奉仕団の皆様とあしたか牛を使った防災食を作りました
夜のコミセンで謎解きクイズを行いました。
6月15日(土曜日)朝のつどい ラジオ体操
みんなと一緒の最後の朝食
さよならにつどいで「修了証」を授与
一人ひとり、思い出を発表しました
2泊3日のわんぱく通学合宿が終了しました。
ボランティアスタッフ募集
わんぱく通学合宿実行委員会では、令和7年度に向けて子どもたちと一緒に活動してくれるボランティアスタッフを常時募集しています。
活動内容
1.実行委員会にて、合宿の企画 4月~8月に年7回程度の会議を開催
2.合宿当日の運営・子どもたちへの指導
(班別指導員・食事係・整備係・保健係等係別指導員)
活動時間
1.実行委員会 夜7時~(4~7月に7回程度)
2.合宿 例年6月中旬の木曜日夕方~土曜日午前中の2泊3日
※可能な範囲でかまいません。
活動場所
コミュニティながいずみ他
申込方法
生涯学習課 生涯学習チームまでご連絡ください。
【問い合わせ先】
長泉町教育委員会 生涯学習課 生涯学習チーム
〒411-0943 長泉町下土狩1283-11(コミュニティながいずみ内)
電話 055-986-2289
ファックス 055-988-7802
E-mail syogai@town.nagaizumi.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課 生涯学習チーム
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1283-11 コミュニティながいずみ内
電話番号:055-986-2289 ファックス :055-988-7802
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年07月05日