地域学校協働活動

更新日:2024年04月01日

「地域学校協働活動」とは、地域と学校が連携・協働し、未来を担う子どもたちの学びを社会総がかりで支える活動です。また、地域のマンパワーを効果的に活用し教育の充実を目指しています。

子どもたちは地域のみなさんから多くのことを学び、成長しています。また、「地域社会のたくさんのあたたかい眼差しのなかで育つ子どもは、地域に対してより強い愛着を形成する」とも言われています。

地域のみなさまには、ぜひ学校ボランティアの登録をお願いいたします。

学校と地域がパートナーになることで、同じ目標に向かっているいけることの図解。文部科学省:「これからの学校と地域」より

参考資料 これからの学校と地域(文科省パンフレット)(PDFファイル:3.2MB)

令和7年度 未来へ続く学校づくり講演会

R7asakura

朝倉 美由紀 氏 プロフィール

◎明星大学教育学部 特任教授

◎文部科学省総合教育政策局

CSマイスター

ふじみ野市教育委員会 学校教育課 指導主事指導係長

埼玉県教育局西部教育事務所

主任指導主事 主任管理主事

ふじみ野市立上野台小学校 校長

ふじみ野市教育委員会教育部

学校教育管理監

ふじみ野市立大井小学校 校長

R5 3月 定年退職

R5 4月より 現職

R3年度より

文部科学省総合教育政策局 CSマイスター

R6年度より

埼玉県地域学校協働推進委員会 委員

東京都CSアドバイザー

東京都生涯学習審議会 委員

社会に開かれた教育課程の実現に向けて、地域学校協働活動の主体である地域学校協働本部実行委員及び学校運営協議会委員等が共に研修する場を設けることで、学校・家庭・地域が連携協働する必要性に対する理解を深め、協働活動の推進に寄与していきます。地域と学校がパートナーとして、共に子供を育て、共に地域を創るという理念に立ち、持続可能な地域を創ることを推進していきます。ぜひ、ご都合がつく方は、ご参加ください。

令和7年度 未来へ続く学校づくり講演会
 
日時:令和7年11月7日金曜日 14時~16時
         13時30分開場 14時開演
場所:コミュニティながいずみ3階ホール
対象者:どなたでも
参加費:無料
演題:
地域と学校をつなぐ力~まちの未来を拓く~
講師:
文部科学省総合教育政策局 CSマイスター
(コミュニティスクールマイスター)
朝倉 美由紀 氏
申し込み:二次元コードから
R7mirai

ボランティアスタッフ登録のご案内

登録方法

  1. 下記の登録票をご記入の上、生涯学習課(コミュニティながいずみ内)にご本人がご持参ください。
  2. 登録票提出時に事務局職員(生涯学習課員)と面談を行い、スタッフ登録の最終的な意思確認を行います。
  3. 登録完了後、ご自宅に登録完了のお知らせと活動時に着用いただく名札を送付します。
 

お願い

次のことをご了承ください。

  1. 登録票に記載された個人情報は、必要な業務のためのみに利用します。個人情報は原則として第三者に開示しません。各学校の担当者及び地域コーディネーターのみに提供します。
  2. 活動を依頼する際には、地域コーディネーターから直接お電話等でご連絡します。
  3. ボランティア活動は常時行うものではありません。学校の依頼内容に合わせて地域コーディネーターがスタッフの調整を行います。依頼は気長にお待ちいただけると有り難く存じます。
ボランティア募集

地域学校協働本部だより

地域学校協働本部実行委員会事務局では、年に1度、『地域学校協働本部だより』を発行しています。

過去に発行された地域学校協働本部だよりを掲載しますので、活動に参加されたスタッフの感想をご覧ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 生涯学習チーム

〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1283-11 コミュニティながいずみ内
電話番号:055-986-2289 ファックス :055-988-7802


お問い合わせはこちらから