利用のご案内
ホールや会議室、調理室、和室など南部地区センターの施設や設備を利用する場合は、事前に登録と予約が必要です。下記の使用方法等をご覧のうえ、ご利用ください。
利用の申し込み
オンライン予約(公共施設予約システムでの予約)
1.施設予約および抽選申込
- ご自身のスマートフォンやPCにて、使用希望日の属する月の前2月の1日から末日までに希望日時、部屋を選択し、内容の詳細を入力して抽選の申込みをします。※電話による抽選の申込みはできません。
- 使用希望日の属する月の前月の1日の午前7時00分に抽選結果がメールで通知されます。
- 当選の通知が届いた方は、使用日(使用日が平日の夜間(午後5時30分~午後9時30分)又は土曜日・日曜日、祝日・振替休日の場合は、事務所窓口が開いている平日の午前8時30分~午後5時15分)までに使用料をお支払いください。なお、既納の使用料は、使用日の2日前までに取り消しがない場合はお返しできません。
- 連続して使用できる期間は3日間です。
- 使用時間には、準備や後片付け等の時間を含んでいます。
- 使用したい備品(ホワイトボード、マイクなど)がある場合は、予約確定後に改めて申込みをしてください。
- ご自身の備品等を持ち込む場合は、事前の許可が必要ですので、事務所窓口までご相談ください。
2.抽選後の予約
- 抽選後の空き枠については、オンライン予約をすることができます。
- 使用希望日の属する月の前月の1日の午前9時00分から予約ができますので、ご自身のスマートフォンやPCにて、希望日時、部屋を選択し、内容の詳細を入力して予約します。※電話による予約の申込みはできません。
- 使用日(使用日が平日の夜間(午後5時30分~午後9時30分)又は土曜日・日曜日、祝日・振替休日の場合は、事務所窓口が開いている平日の午前8時30分~午後5時15分)までに使用料をお支払いください。
窓口予約
- 使用希望日の属する月の前月の1日(その日が土曜日・日曜日、祝日・振替休日の場合は、当該日以後の事務所窓口が開いている平日)から申込みができます。※電話による予約の申込みはできません。
- 申込みの受付時間は、午前9時00分~午後5時15分です。
- 窓口に備え付けの使用許可申請書に団体名、申請者氏名、連絡先、使用日時、部屋、使用内容及び使用人数を記入し、使用料を添えて申請します。なお、既納の使用料は、使用日の2日前までに取り消しがない場合はお返しできません。
- 連続して使用できる期間は3日間です。
- 使用時間には、準備や後片付け等の時間を含んでいます。
- 使用したい備品(ホワイトボード、マイクなど)がある場合は、申請時に申込みをしてください。
- ご自身の備品等を持ち込む場合は、事前の許可が必要ですので、事務所窓口までご相談ください。
初めて利用される方へ
- 公共施設予約システムを初めてご利用される場合は、事前に登録が必要です。
- 団体名、団体の代表者の氏名、住所、生年月日、電話番号(個人の場合は、個人の氏名、住所、生年月日、電話番号)、メールアドレス、パスワード(英小文字と数字で8文字以上)を入力し、利用者登録を行ってください。
新施設予約システム利用者登録申請書(PDFファイル:351.7KB) - 上記の登録以外に南部地区センターを初めてご利用される方は、事前に申請が必要です。「【新規】施設利用者登録申請書」に、活動内容がわかるもの(規約・名簿、パンフレットなど)と、代表者の本人確認資料(個人の場合は、身分証明書のコピー等)を添えて、南部住民窓口事務所までご提出ください。※申請がない場合は、ご利用できない場合がありますのでご注意ください。
【新規】施設利用者登録申請書(PDFファイル:68.2KB)
使用の承認と制限
- 使用の承認をしたときは、使用許可書を交付しますので、使用当日に職員に使用許可書を提示してください。
- 次の場合は使用の承認をいたしません。
1.公の秩序または善良な風俗を乱すおそれがあるとき。
2.集団的にまたは常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益になると認めるとき。
3.会議室等を損傷または汚損するおそれがあると認めるとき。
4.南部地区センターの管理および運営上支障があると認めるとき。
5.その他その使用が不適当と認めるとき。 - 次の場合には、使用を取り消し、または使用を中止していただきます。
1.上記の承認不可に掲げる理由が生じたとき。
2.会議室等の管理のために付された必要な条件に違反したとき。
3.偽りその他不正な手段により使用の許可を受けたとき。
4.災害その他の事故により会議室等の使用ができないとき。
5.その他、町が必要と認めるとき。
使用上の注意
- 使用当日は、事務所窓口(平日の夜間(午後5時30分~午後9時30分)又は土曜日・日曜日、祝日・振替休日にご利用される場合は、管理人室)で使用許可書を提示し、使用する部屋の鍵を受領し、ご利用ください。また、使用後は必ず清掃および戸締りをし、職員の確認を得てから退室してください。
- 各部屋の収容人員を超えて入場しないでください。
- 南部地区センター内外の秩序を保つため、必要な責任者および整理員を置いてください。
- 許可を受けないで物品等の展示および販売をしないでください。
- 許可を受けないで火気等を使用しないでください。
- 所定の場所以外での喫煙や飲食はしないでください。建物内および敷地内は禁煙です。
- 非常口や消火設備等のまわりには、物を置かないでください。
- 内外の壁、柱、ガラス等に貼り紙をしたり、くぎ類を打ったりしないでください。
- 調理室を使用するときは、スリッパ等を各自持参してください。
- やかん、茶わん、お盆等は2階の給湯室にありますので、使用したときは洗って元の位置に返してください。
- 施設使用時に出たゴミは、必ず各自でお持ち帰りください。
- ホワイトボードを使用するときは、専用のマーカーを各自持参してください。
- 事務用品等は、使用者が用意してください。
- 施設、付属設備、備品等を損傷または滅失したときは、直ちに職員に届け出てください。なお、損害については、賠償していただきます。
- 条例、規則、使用条件およびこれらに基づく職員の指示に違反したときは、使用条件を変更し、または使用を停止し、もしくは使用を取り消すことがあります。
- 所定の場所以外へは立ち入らないでください。
駐車場の利用

施設を利用する場合は、第2駐車場をご利用ください。(スロープ直進)
通行可能時間
午前9時00分~午後9時45分
(平日の月曜日は午後5時15分まで)
- 駐車場内は徐行運転でお願いします。
- 年末年始の期間は通行できません。
基本使用料
各施設の使用料は以下のページでご確認ください。
更新日:2024年04月01日