引越・世帯変更の届出

更新日:2025年10月02日

虚偽の届出を防ぐため、窓口に来た人の本人確認を実施しています。本人確認書類をお持ちでない場合は、窓口でご相談ください。
本人確認書類については、以下のファイルをご確認ください。

転入届

長泉町外から引越ししてきた場合、「転入届」の提出が必要です。

届出期間

新住所に住みはじめてから14日以内

届出人

  • 本人
  • 世帯主
  • 世帯員
  • 代理人(※委任状が必要です。)

必要なもの(国内からの転入)

  • 転出証明書
    ※国内からの転入の場合のみ、前住所地の市区町村で発行されます。マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用して転出届を提出し、 転入届の特例の適用を受けた方は不要です。
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 届出人の本人確認書類
  • 通帳またはキャッシュカード(児童手当・こども医療費の対象者のみ)
  • 令和7年12月1日までは保険証または資格確認書または資格情報のお知らせ(こども医療費の対象者のみ)、それ以降は資格確認書または資格情報のお知らせ(こども医療費の対象者のみ)

必要なもの(国外からの転入)

  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 届出人の本人確認書類
  • 転入者全員分のパスポート
  • 転入者全員分の保険証(令和7年12月1日まで)または資格確認書または資格情報のお知らせ(社会保険の加入者のみ)
  • 戸籍謄本(本籍が長泉町の方は不要)
    ※令和6年3月1日から始まった「戸籍の広域交付制度」により、戸籍証明書は全国の市区町村窓口どこでも発行が可能ですので、本籍が長泉町以外の方は転入手続きの際に取得できます。
  • 通帳またはキャッシュカード(児童手当・こども医療費の対象者のみ)

転居届

長泉町内で引越した場合、「転居届」の提出が必要です。

届出期間

新住所に住みはじめてから14日以内

届出人

  • 本人
  • 世帯主
  • 世帯員
  • 代理人(※委任状が必要です。)

必要なもの

  • 資格確認書(国民健康保険加入者でマイナ保険証にしていない方のみ)
  • こども医療費受給者証(該当者のみ)
  • 介護保険被保険者証(該当者のみ)
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類

転出届

長泉町外へ引越しする場合、「転出届」の提出が必要です。
また、転出の届出は、郵送やマイナポータルを使って行うこともできます。詳しくは、以下のページをご確認ください。

届出期間

新住所に住みはじめる予定日の前後14日以内

届出人

  • 本人
  • 世帯主
  • 世帯員
  • 代理人(※委任状が必要です。)

必要なもの

  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 印鑑登録証(該当者のみ)
  • こども医療費受給者証(該当者のみ)
  • 届出人の本人確認資料
  • 資格確認書(国民健康保険加入者でマイナ保険証にしていない方のみ)
  • 国民健康保険高齢受給者証(該当者のみ)
  • 介護保険被保険者証(65歳以上の方)

世帯変更届

世帯主を変えたり、世帯を分離・合併したりする場合、届出が必要です。

届出期間

随時

届出人

  • 本人
  • 世帯主
  • 世帯員
  • 代理人(※委任状が必要です。)

必要なもの

  • 届出人の本人確認書類
  • 資格確認書(国民健康保険加入者でマイナ保険証にしていない方のみ)

この記事に関するお問い合わせ先

住民窓口課 総合窓口チーム

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5509 ファックス :055-980-0289


お問い合わせはこちらから