令和元年5月長泉町教育委員会定例会(概要報告)

更新日:2024年04月01日

日時

令和元年5月22日(水曜日)午後1時27分~午後2時10分

場所

長泉町役場3階第3委員会室

出席者

  1. 教育委員
    教育長:石井宣明
    教育長職務代理者:尾崎和美
    委員:杉村和義
    委員:南條潤
    委員:山本恵理子

  2. 事務局
    教育部長:神山雅彦
    教育推進課長:目黒健一
    教育推進課専門監:江本光徳
    教育推進課副主幹:日比理恵

  3. 説明員
    行政課長:井出雅人
    こども未来課長:柏木英樹

内容

  1. 議第9号令和元年第2回長泉町議会定例会補正予算(案)の提出
    主な質疑内容:特になし
    審議結果:承認

  2. 議第10号長泉町就学支援委員会委員の委嘱及び任命(教育推進課)
    主な質疑内容:特になし
    審議結果:承認

  3. 協第2号平成30年度広島市への中学生代表派遣事業(行政課)
    主な質疑内容:特になし
    審議結果:協議済

  4. 協第3号長泉町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例(こども未来課)
    主な質疑内容:特になし
    審議結果:協議済

  5. 協第4号長泉町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例(こども未来課)
    主な質疑内容
    問:5年経過して、連携施設経過措置を10年に延長するということだと思うが、連携施設が延長された5年間に新たに建設される可能性はあるのか。
    答:当初5年間の経過措置が設けられていたが、平成30年4月1日時点で要件をすべて満たした事業者は約46パーセントに留まっており、従来は認可保育所が連携施設となるところだが、経過措置を5年から10年に延長し、企業主導型保育事業所など「定められた要件を満たす施設」を連携施設と認められることで受け皿を拡大し、利用乳幼児に対する保育が適切かつ確実に行われるように改正されるものである。
    審議結果:協議済
    詳細については、長泉町教育委員会教育推進課で閲覧することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育推進課

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5529 ファックス :055-989-5993


お問い合わせはこちらから