旧不二精機製造所跡地の取得について
令和6年6月27日(木曜日)の町議会臨時会において、町が芝浦機械株式会社から旧不二精機製造所跡地を取得する契約議案が可決され、総額44億円で跡地の土地取得が決定し、令和6年8月9日(金曜日)に売買代金の支払いを行い、引き渡しを受けました。
この土地は、町中心部において唯一の広大な土地であり、取得により、周辺の長泉中、長泉小、中央保育園、長泉幼稚園といった教育施設等の将来的な建て替えなどによる教育環境の向上が図れます。
現時点での取得した土地の活用案や地域への説明状況は下記のとおりです。
広報ながいずみ令和6年8月1日号(旧不二精機製造所跡地特集記事) (PDFファイル: 4.8MB)
取得した土地の利用方法
長泉中校舎などの新設
全国的に小中学校校舎の老朽化に伴う建て替えが大きな課題となる中、町では、令和3年3月に「学校施設整備基本方針」を定め、この方針に従い、計画的に町内の小中学校5校の各校舎の建て替えを行っていく予定です。この計画では、昭和36年に建築され、すでに63年が経過し、老朽化が最も進んでいる長泉中から順次整備する予定であり、まずは、今回取得した土地に長泉中校舎、体育館などを建設する予定です。
長泉町学校施設整備基本方針 (PDFファイル: 13.8MB)
認定こども園の新設
中央保育園の老朽化、長泉幼稚園の園児減少、保育需要の高止まりへの対応を図るため、令和6年4月に策定した「公立教育・保育施設再配置計画」に基づき、両園を統合した新たな認定こども園を長泉中校舎など整備完了時期に合わせて新設予定です。
長泉町公立教育・保育施設再配置計画 (PDFファイル: 2.0MB)
取得後のスケジュール
まずは、現在の旧不二精機製造所の工場などの建物の解体の準備を進め、できるだけ早く解体を完了させる予定です。
また、その間に、今回購入した旧不二精機製造所跡地への校舎等施設の配置、長泉小の建て替え手法などといった詳細な利活用計画の策定を進めます。現時点では、長泉中整備の計画策定を令和8年度に開始し、令和12~13年度に新校舎の整備完了を目指す予定です。
地域への説明について
令和6年7月3日(水曜日) 長泉幼稚園PTAに対する説明
令和6年7月3日(水曜日) 中央保育園父母の会に対する説明
令和6年7月16日(火曜日) 長泉小学校学校運営協議会に対する説明
令和6年7月16日(火曜日) 新屋町3区に対する説明 配布資料(PDFファイル:763.7KB)
令和6年8月2日(金曜日) 長泉中学校学校運営協議会に対する説明
令和6年10月16日(水曜日) 教育委員による学校等建設用地の現地確認
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 財務契約チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-989-5503 ファックス :055-989-5585
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年11月29日