平成22年度決算報告
決算規模と決算収支
平成22年度の一般会計の決算は、歳入136億2,223万2千円、歳出130億3,188万円で、前年度に比べ、歳入が15億4,846万2千円(10.2%)の減、歳出が15億4,256万2千円(10.6%)の減となった。
形式収支(歳入歳出の差引)は5億9,035万2千円の黒字で、前年度に比べ、590万円の減、形式収支から平成23年度への繰越事業に充当する財源を差し引いた実質収支は5億2,827万6千円の黒字となった。
また、単年度収支は2,010万2千円、実質単年度収支は1億2,279万5千円となり、前年度に比べ単年度収支は9,646万1千円増加し、実質単年度収支は1億1,262万9千円増加した。
区分 | 平成22年度 予算現額 (A) |
平成22年度 決算額 (B) |
平成22年度 差引 (B)−(A) |
平成22年度 執行率(%) (B)/(A) |
平成21年度 決算額(C) |
比較 (B)−(C) |
---|---|---|---|---|---|---|
歳入(ア) | 13,546,639 | 13,622,232 | 75,593 | 100.6 | 15,170,694 | −1,548,462 |
歳出(イ) | 13,546,639 | 13,031,880 | −514,759 | 96.2 | 14,574,442 | −1,542,562 |
形式収支(ウ) (ア)−(イ) |
590,352 | 596,252 | −5,900 | |||
繰越事業へ充当 する財源(エ) |
62,076 | 88,078 | −26,002 | |||
実質収支 (ウ)−(エ) |
528,276 | 508,174 | 20,102 | |||
単年度収支(オ) | 20,102 | −76,359 | 96,461 | |||
財政調整基金積立金 (カ) |
262,693 | 366,525 | −103,832 | |||
繰上償還金(キ) | — | — | — | |||
財政調整基金取崩額 (ク) |
160,000 | 280,000 | −120,000 | |||
実質単年度収支 (オ)+(カ)+(キ)−(ク) |
122,795 | 10,166 | 112,629 |
- 実質収支
歳入歳出差引額から翌年度に繰越すべき財源を控除した額 - 単年度収支
当該年度の実質収支から前年度の実質収支を差し引いた額 - 実質単年度収支
単年度収支に、実質的な黒字要素(財政調整基金への積立額及び地方債の繰上償還額)を加え、赤字要素(財政調整基金の取崩額)を差し引いた額
実質収支の推移

決算額の推移

歳入決算
平成22年度の一般会計歳入決算額は、136億2,223万2千円で、前年度に比べ15億4,846万2千円(10.2%)の減となった。
歳入の主な構成割合をみると、町税が86億8,067万3千円(構成比63.7%)、国庫支出金が13億4,507万7千円(同9.9%)、県支出金が6億217万6千円(同4.4%)、繰越金が5億9,625万2千円(同4.4%)、繰入金が5億1,685万5千円(同3.8%)、地方消費税交付金が4億1,643万8千円(同3.0%)、諸収入が4億568万円(同3.0%)となった。
町税は、固定資産税、軽自動車税、都市計画税が増収となったが、町民税が減収したことにより、町税全体では前年度と比較して1億7,035万円(1.9%)の減となった。
国庫支出金は、国庫補助金の対象事業である定額給付金給付事業、子育て応援特別手当交付事業、長泉小学校及び南小学校の校舎増築が完了したことなどにより、前年度に比べ9億6,802万9千円(41.8%)の大幅な減となった。
県支出金は、県補助金の対象事業である役場庁舎省エネ改修事業、桃沢工芸村建設事業が完了したことなどにより、前年度に比べ8,725万1千円(12.7%)の減となった。
歳出決算
平成22年度の一般会計歳出決算額は、130億3,188万円で、前年度に比べ15億4,256万2千円(10.6%)の減となった。予算に対する執行率は96.2%(前年度95.8%)で、また、翌年度への繰越明許費は8,837万1千円で、翌年度繰越金を含めた執行率は96.9%(前年度97.3%)となった。
一般会計歳出決算状況(目的別) (PDFファイル: 82.2KB)
一般会計歳出決算状況(性質別) (PDFファイル: 88.1KB)
繰越予算の状況
平成21年度繰越明許費決算額
款 | 項 | 事業名 | 繰越額 | 決算額 |
---|---|---|---|---|
2.総務費 | 8 防災費 | 全国瞬時警報システム整備事業 | 8,400 | 7,035 |
3 民生費 | 2.児童福祉費 | 子ども手当システム整備事業 | 5,522 | 5,522 |
8.土木費 | 2.道路橋梁費 | 町道城山尾尻線改良事業 | 96,430 | 96,425 |
窪田橋・横手橋落橋防止事業 | 16,200 | 8,555 | ||
4.都市計画費 | 都市計画道路池田柊線整備事業 | 16,800 | 16,412 | |
都市計画道路高田上土狩線整備事業 | 4,100 | 4,100 | ||
10.教育費 | 2.小学校費 | 太陽光発電機設置事業 | 60,000 | 56,827 |
地上デジタル放送受信整備事業 | 9,552 | 8,715 | ||
3.中学校費 | 地上デジタル放送受信整備事業 | 8,616 | 7,770 | |
4.幼稚園 | 地上デジタル放送受信整備事業 | 2,430 | 1,995 | |
計 | 228,050 | 213,356 |
平成22年度繰越明許費の明細
款 | 項 | 事業名 | 翌年度 繰越額 |
繰越額の財源内訳 (既収入特定財源) |
繰越額の財源内訳 (未収入特定財源) |
繰越額の財源内訳 (一般財源) |
---|---|---|---|---|---|---|
3.民生費 | 2.児童福祉費 | 子ども手当システム整備事業 | 1,500 | 1,500 | ||
8.土木費 | 1.土木管理費 | 木造住宅耐震補強補助事業 | 7,300 | 5,900 | 1,400 | |
2.道路橋梁費 | 第二東名自動車梅ノ木沢工事用 道路用地取得事業 |
48,000 | 48,000 | |||
神田橋・西橋落橋防止事業 | 12,400 | 5,530 | 6,870 | |||
4.都市計画費 | 都市計画道路池田柊線整備事業 | 12,901 | 7,095 | 5,806 | ||
10.教育費 | 2.小学校費 | 図書館管理システム整備事業 | 3,559 | 3,559 | ||
3.中学校費 | 図書館管理システム整備事業 | 2,711 | 2,711 | |||
計 | 88,371 | 26,295 | 62,076 |
財政指標
財政力指数 | 経常収支比率 | 起債制限比率 | 実質公債費比率 | |
---|---|---|---|---|
長泉町 | 1.44 | 71.6 | 5.5 | 9.3 |
財政の健全化
地方公共団体の財政の健全化に関する(2007年法律第94号)が、2007年6月15日に成立し2007年6月22日に公布され、本法は、地方公共団体の財政の健全性に関する比率の公表の制度を設け、その比率に応じて、地方公共団体が計画を策定する制度を定めるとともに、当該計画の実施の促進を図るための行財政上措置を講ずることで、地方公共団体の財政の健全化に資することを目的とする。
将来の財政負担等
1 地方債現在高
平成22年度末地方債現在高 55億4,251万2千円(前年度末 59億828万3千円)前年度と比較して、3億6,577万1千円減少(前年度比−6.2%)し、9年連続で減少した
これは、公債費償還金元金6億6,577万1千円に対し、町債を3億円に抑えたことが要因である。
公債費と町債、町債残高の推移

2 積立金現在高
財政調整基金、減債基金、その他特定目的基金を合わせた平成22年度末積立金現在高は、59億9,264万3千円で、前年度末の57億8,818万1千円に比べ2億446万2千円(3.5%)の増額となった。
積立金現在高の推移

この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 財務契約チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-989-5503 ファックス :055-989-5585
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月01日