平成26年度 町の財政状況について
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、各自治体は財政の健全性に関する比率(健全化判断比率・資金不足比率)を19年度決算から公表しています。
長泉町では、これまで、自主財源の確保や起債の抑制、事務事業評価による事業の見直しなどを積極的に行ってきたことにより、いずれの比率も健全な財政状況を示しています。
健全化判断比率
比率 | 平成26 年度 |
早期健全化 基準 |
財政再生 基準 |
---|---|---|---|
実質赤字比率 | — | 13.37% | 20.00% |
連結実質赤字比率 | — | 18.37% | 30.00% |
実質公債費比率 | 3.9% | 25.0% | 35.0% |
将来負担比率 | — | 350.0% | — |
資金不足比率
会計 | 平成26年度 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
水道事業会計 | — | 20.0% |
下水道事業特別会計 | — | 20.0% |
【注意】いずれも資金不足なし
1.実質赤字比率とは
普通会計の実質収支を標準財政規模で割った比率であり、黒字の場合は「—」と表記します。
2.連結実質赤字比率とは
全会計の赤字額から黒字額を引いた額を、標準財政規模で割った比率であり、黒字の場合は「—」と表記します。
3.実質公債費比率とは
支出全体の中に、借金の返済や借金返済に準じる支出に充てた金額がどのくらいあるかを示す指標で、前年度に比べて1.1ポイント下回りました。
4.将来負担比率とは
町が、将来にわたって負担する実質的な負債がどの位あるかを示す指標で、今年度も負債の償還に充てることができる基金の額が、実質的な負債額を上回ったため「—」と表記されています。
長泉町の場合
実質公債費比率

将来負担比率

(注意1)早期健全化基準:自主的な改善努力による財政の健全化を求められる基準。(各市町により異なる)
(注意2)財政再生基準:国などの関与による確実な財政の再生を求められる基準です。(各市町により異なる)
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 財務契約チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-989-5503 ファックス :055-989-5585
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月01日