平成16年度 一般会計の主要事業

更新日:2024年04月01日

平成16年度に実施した主要な取組みは以下のとおりです。

1 さわやかで、安全・安心なまちづくり

  • 落橋防止・耐震補強事業 135万円
    想定される東海地震による橋梁の落下や倒壊に備え、桃沢川に掛かる榎田橋・谷津橋の落橋防止工事および中橋の測量調査、城山橋の伸縮装置の補修を行いました。
  • 防災まちづくり事業 243万円
    東海地震での揺れやすさと地域別の危険度を表した「地域防災マップ」を作成し、全戸に配布しました。また、北幼稚園の家庭教育学級と協働で、地域の「安全マップ」を作成しました。

2 ささえあい、笑顔があふれるまちづくり

  • 生活習慣病健康診査事業 1億1,570万円
    各種検診により、循環器系疾患や糖尿病などの生活習慣病、また、がんやその他疾病の早期発見に努めるとともに、適切な治療・健康的な生活習慣づくりを図りました。
  • 竹原グラウンド西側広場・遊歩道整備事業 6,792万円
    竹原グラウンド西側に遊具を備えた天然芝の広場を設置したほか、グラウンド外周にはウォーキング用の遊歩道を整備し、生活習慣病の改善や健康増進を図りました。

3 ともにいきる、心豊かなまちづくり

  • 文化財施設整備事業 1億1,298万円
    町所有の文化財を観覧しながら郷土の歴史を学ぶ場として、コミュニティながいずみの2階多目的広場に文化財展示館を建設して、生涯学習の推進を図りました。
  • 小学校1・2年生支援事業 3,311万円
    小学校1・2年生の全クラスに生活支援補助員を配置して、基本的生活・学習習慣を身につけさせるなど細かな指導を行いました。

4 快適で、機能的なまちづくり

  • 都市計画道路池田柊線整備事業
    町北部地域に整備がすすむ高規格道路への連絡の要所、また町の東西交通の骨格となる道路としての都市計画道路池田柊線の整備事業で約447メートル区間について、未取得用地の買収とJR御殿場新線線跨道橋の新設工事委託を行いました。
  • 城山尾尻線改良事業 7,908万円
    下長窪交差点から長窪保育園までの約300メートルを、特定交通安全施設として5年の間に歩道を設置する事業で、平成16年度は測量設計や用地取得などを行いました。

5 いきいきとして、魅力あるまちづくり

  • ファルマバレー構想推進事業 2,595万円
    「富士山麓先端健康産業集積構想(ファルマバレー構想)」に伴う企業誘致を促進するため、県企業局を主体として、「ファルマバレー長泉工業団地」の整備をすすめました。
  • 観光振興ビジョン策定事業 466万円
    町内の観光資源とその活用方法について調査・協議し、観光交流協会設立の指針となる観光振興ビジョンを策定しました。
  • 長泉わくわく祭り運営事業1,800万円
    地域のにぎわいと、住民・企業・行政の協働によるまちづくりの契機とすることを目的に「第8回 長泉ながいずみわくわく祭り」を開催しました。
    (踊り参加者2,061人 当日の飛び入り参加者数は除く)

6 わかりやすい、みんなでのまちづくり

  • フラワーロードづくり事業 577万円
    町道下長窪駿河平線(北小学校~県立静岡がんセンター間)の両側歩道にある72ヵ所の花壇の管理業務を、「長泉花いっぱい倶楽部」に委託し、花植えや花摘み、散水作業などを行いました。
  • 行政改革推進費 212万円
    行政評価制度の導入に向け、評価結果を施策や予算に反映させるためのシステムを構築しました。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 財務契約チーム

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-989-5503 ファックス :055-989-5585
お問い合わせはこちらから