里帰り出産をお考えの妊婦さんへ

更新日:2025年02月05日

長泉町では、里帰りなどで県外の医療機関で妊婦健診や新生児聴覚スクリーニング検査、産婦健診を受診される方のために、受診後の申請により費用を助成いたします。

助成の要件(1~5の条件すべてに該当する場合)

  1. 里帰り等の理由により指定外医療機関等で妊婦健診や新生児聴覚スクリーニング検査、産婦健診を受診した。
  2. 受診時及び聴覚検査実施時に長泉町内に住民登録をしている。
  3. 妊婦健診、産婦健診の受診時期(受診券に記載)に応じて受診した。
  4. 出生児が、生後1か月までに初めて受けた新生児聴覚スクリーニング検査である。
  5. 産婦健診の場合のみ、指定外の医療機関等で助成の要件を満たした健診の実施が可能である。(産婦健康診査をお受けになる前に医療機関等に承諾書を記入していただく必要があります、承諾が得られない場合は助成の対象になりませんのでご注意ください)

助成の内容

助成対象妊婦健診及び新生児聴覚スクリーニング検査、産婦健診に要して支払った額で、それぞれ受診日時点での公費負担額を限度とします。
ただし、支払い額が上限額に満たない時は、実際に支払った額の助成となります。

申請期限

受診した日から1年以内

申請に必要なもの

長泉町里帰り等妊婦健康診査補助金、長泉町新生児聴覚スクリーニング検査費助成事業、産婦健康診査費助成事業の申請書と請求書は

〇持参していただく書類

  1. 受診した指定外医療機関の発行した領収書及び明細書
  2. 使用しなかった妊婦健康診査受診票及び新生児聴覚スクリーニング検査、産婦健康診査受診票(受診票裏面の受診日や健診結果、医療機関名等の記載を受診した医療機関にお願いしてください)
  3. 母子健康手帳(妊婦健診P.8-9,産婦健診P.15,新生児聴覚スクリーニング検査P.18、各種受診日や医療機関、検査結果等が記入してあるもの)
  4. 産婦健康診査実施承諾書(医療機関による承諾の記載がされたもの)
  5. 印鑑
  6. 補助金を振り込む銀行等の金融機関名・支店名・口座番号がわかるもの(口座は妊産婦またはその夫の口座のみ)

〇申請書・請求書について

長泉町里帰り等妊婦健康診査補助金、長泉町新生児聴覚スクリーニング検査費助成事業、産婦健康診査費助成事業の申請書と請求書の入力については以下のリンクからご確認ください

県外で里帰り出産をされた方の補助金・助成金の申請方法はこちら

申請先

長泉町健康増進課(ウェルピアながいずみ内)

申請受付時間

月曜日~金曜日(祝祭日および年末年始をのぞく)午前9時00分~午後4時30分

申請内容の確認に時間がかかる場合がありますので、時間に余裕をもってお出かけください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 母子保健チーム

〒411-0933
静岡県駿東郡長泉町納米里549 ウェルピアながいずみ内
電話番号:055-986-8760 ファックス :055-986-8713
お問い合わせはこちらから