排水設備工事
排水設備工事は、その建物が公共下水道に接続することができるようになった日(供用開始日)から、原則半年以内に下水道への切り替えをお願いします。
また、汲み取り便所の場合は3年以内に水洗便所への改造をお願いします。
工事は、どの業者でもできるというものではありません。長泉町で指定された業者(長泉町排水設備指定工事店)でないとみなさんの工事はできないことになっています。
現在156社(令和6年9月18日現在)の指定工事店がありますので、その中の2~3社から見積をとっていただき、価格や施工方法などを確認して業者を選定してください。
長泉町排水設備指定工事店につきましては、以下のページをご確認ください。
排水設備工事の流れ

排水設備工事検査
検査は、原則として申請者立ち会いのもと、下記の事項について確認しています。
- 建物内から排出される汚水が排水設備に接続されているか。
- 下水道に雨水の流入はないか。
(長泉町の下水道は、建物からの排水と雨水を分けて流す分流式です。) - 排水設備の勾配が適正で、汚水が滞留すること無く、公共下水道に流れているか。
(一般的な排水設備の勾配は、下水道条例により2%となっています。) - 設計どおり施工ができているか。完了にあたり提出された図面が、現状と相違ないか。
水洗便所改造資金融資斡旋利子補給制度
下水道供用開始区域内で汲み取り便所やし尿浄化槽を下水道に切り替えるときに、工事費用の融資を受ける場合には、 条件によってその利子を助成する制度です。
対象
- 処理区域内の建物の所有者又は占有者であること。
- 住民税、固定資産税及び下水道事業受益者負担金を滞納していないこと。
- 融資を受けた資金の償還能力があること。
- 連帯保証人を有すること。
融資あっ旋額
融資額
1件あたり5万円以上100万円以内
利子補給率
3.5%
- 供用開始日から6か月以内の申請は、利子の全額を助成。
- 供用開始日から6か月以上3年以内に申請・施工する工事は、利子の半額を助成。
償還方法
償還期間
5年以内(50万円以内は3年以内)
償還方法
借入れた月の翌月から返還。
申し込み
申請書を記入し、排水設備指定工事店を通じて提出してください。
長泉町水洗便所改造資金融資あっ旋申請書 (Wordファイル: 25.5KB)
取扱金融機関
- スルガ銀行長泉支店
- 三島信用金庫長泉支店
- 沼津信用金庫長泉町支店
- 富士伊豆農業協同組合町内各支店
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課 管理チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5524 ファックス :055-989-5997
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月19日