カラーマンホール蓋設置場所について
設置開始:1994年

町の花「サツキ」町の木「モッコク」、そして「鮎壺の滝」越しに見える「富士山」とそこに自生している「松」をイメージし、図案化しました。長泉町は静岡県東部に位置する町です。静岡県なのに、東京まで小一時間。地方なのに財政が豊か。緑が多いのになんだか都会。産業は充実しており、少子化の時代でも、子どもが多い。有名じゃないのにすごく暮らしやすい。長泉町は、一長一短のないきわめてバランスに優れた都市です。まちのブランドシンボルを通して、町の魅力を広く発信しています。
カラーマンホール設置場所
長泉小学校北交差点
長泉小学校正門前
長泉町防災センター前
マンホールカード配布状況

【配布開始】
平成30年8月11日
【配布場所】
長泉町役場
静岡県駿東郡長泉町中土狩828番地
055-989-5524
【配布時間】
午前9時から午後5時まで
【配布状況】
配布中(在庫有)
設置開始:2024年

調和や安定を表し縁起の良いものとされている六角形の中に、町章が隠されています。六角形の中にあしらわれたイラストは、町章のもととなった鼓、町歌に出てくる富士山と鮎壺の滝、町の木・モッコク、町の花・サツキ、静岡県の天然記念物である大いちょうを表現しています。日本古来の文様からヒントを得て描かれたデザインは、鮎壺の滝は常に変わりゆく無限の様を表す「観世水」、モッコクは子供の健やかな成長を願った「麻の葉」、大いちょうは平穏で幸せな暮らしが未来永劫続く「青海波」をイメージし、町の調和と安定への願いが込められています。デザインは一般公募で選ばれました。
新カラーマンホール設置場所
長泉町役場北交差点付近
JR下土狩駅前
八幡神社東側押しボタン式信号機交差点付近
新カラーマンホールカード配布状況

【配布開始】
令和6年12月20日
【配布場所】
ウエルピアながいずみ
静岡県駿東郡長泉町納米里549番地
※カード配布に関する問い合わせは、上下水道課管理チームにご連絡ください。
【配布時間】
午前9時から午後5時まで
※毎月第3月曜日・12月28日から1月4日は休館日のため、配布できません。
※休館日については、ウエルピアながいずみHPをご覧ください。
当初配布時間を午後9時30分までとしておりましたが、諸事情により、午後5時までに変更させていただきます。
【配布状況】
配布中(在庫有)
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課 管理チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5524 ファックス :055-989-5997
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月20日