町長日記(令和5年度9月)

更新日:2024年04月01日

主な動き

令和5年9月29日(金曜日)

静岡県東部消防連絡協議会定期総会に出席しました

東部消防連絡協議会定期総会_全体
東部消防連絡協議会定期総会_部分

静岡県東部消防連絡協議会は、東部地区の消防団で構成される団体で、消防活動の円滑な運営を図ることを目的に意見交換や研究発表などを行っています。
本日の定期総会では、令和4年度静岡県消防大会で提出された議題の経過報告や今年度の静岡県消防大会にて提出される議題の審議が行われました。
また、総会後には「防災・減災に関する最近の話題と国土交通省の取り組み」を演題として国土交通省 中部地方整備局 沼津河川国道事務所 辛嶋所長の講演を講聴しました。

日の出企画様が1周年の活動報告に来庁されました

日の出企画
日の出企画2

町の下土狩駅前コワーキングスペースの運営を受託している日の出企画様が活動報告に来庁されました。下土狩駅前コワーキングスペースは令和4年10月3日に稼働してから1周年を迎え、来場者数は約1,300人、23回のイベントを開催するなど、地元企業や学生を巻き込んだ地域活性化にご尽力をいただいています。今後も町を盛り上げていただきたいと思います。

見守りネットワーク協定を締結しました

見守りネットワーク協定1
見守りネットワーク協定2

株式会社NEXUS様と住友生命保険相互会社様と高齢者見守りネットワーク協定を締結しました。両事業者様には高齢者などの個人宅へ訪問する際に、安否確認を行っていただくなどして、より安心した町となるようにお力添えいただきます。実際に協定締結企業の取り組みによって命が救われた事例もあり、今後も事業の拡大を行いたいと考えます。

令和5年9月27日(水曜日)

東レアローズ様が来庁されました

東レアローズ訪問1
東レアローズ訪問2

東レアローズ男子バレーボール部様が今シーズンの開幕戦を令和5年10月14日に迎えるにあたり、シーズン前の挨拶に来庁されました。

篠田監督は「先日の試合ではアメリカ代表相手に健闘をし、とても手ごたえを感じた。この調子で優勝を目指して頑張りたい。」と意気込みを語りました。町内一丸となって応援をしていきたいと思います。頑張ってください。

令和5年9月26日(火曜日)

SDGs宣言証を交付しました

有限会社オールカーシステム様(自動車販売・整備業)、株式会社城山工機様(製造業)に対して、SDGs宣言証をお渡しいたしました。

SDGsにおける17つの目標のうち7つの目標に対しての取り組みをそれぞれ宣言いただきました。引き続き、この制度がSDGsに考えるきっかけや事業者様の背中を押せるような制度になればと思います。

クレマチスの丘「ヴァンジ彫刻庭園美術館」についての要望書が提出されました

9月定例会の閉会後、長泉町議会の会派「新緑」と「政和会」の議員10人から、今月末で閉館する「ヴァンジ彫刻庭園美術館」について、いまだ結論に至っていない静岡県への無償譲渡を含む支援要請に対する善処の要望がありました。町としても、県に対し早期の対応を継続して要請していくことを伝えました。

町議会9月定例会が閉会しました

令和5年9月4日から23日間の日程で開会された9月定例会も本日で閉会となりました。
今議会では、令和4年度各事業会計における歳入歳出決算の認定をはじめ、全ての議案を可決、承認していただきました。

令和5年9月23日(土曜日)

八幡神社例大祭に出席しました

八幡神社は、下土狩連合区の自治会により例大祭の祭典も開催されており、今年は4年ぶりに子ども神輿や子ども相撲の奉納なども行われ、賑わっていました。

令和5年9月21日(木曜日)

租税教室に参加しました

長泉小で開催された沼津間税会による租税教室に参加しました。6年生を対象にした授業では、クイズや動画鑑賞で税金について楽しく学びました。児童たちが税金について意欲的に学ぶ姿を見ることができ、嬉しく思います。今後もみなさまが安心して成長することができる町を目指します。

令和5年9月20日(水曜日)

裾野市長泉町衛生施設組合議会に出席しました

長泉町と裾野市は「し尿処理施設」及び「火葬施設」を設置、運営しており、これらの施設に係る事務を共同処理しています。本日、当組合議会第2回定例会が開催され、「監査委員の選任」や「令和4年度一般会計歳入歳出決算の認定」などの議案についてご審議いただき、原案のとおり可決されました。

ロータリークラブ様より学校用オルガンを寄贈していただきました

ロータリークラブ2
贈呈

長泉ロータリークラブ様から、町の幼児教育・保育活動を充実させるための取り組みの一環として、町立幼稚園2園に学校用オルガンを寄贈いただき、長泉幼稚園で贈呈式を開催しました。 学校用オルガンは、幼稚園における教育活動として、リトミック遊びや季節の歌の合唱を行う際等に使用され、園児の音楽遊びに対する興味や関心の向上に効果が期待されます。 今後は、この学校用オルガンを十分に活用させていただき、園児の個性を活かした魅力ある、幼児教育・保育活動を行って参ります。

高橋教育委員さんが退任の挨拶に来庁されました

令和元年10月1日から4年間教育委員としてご尽力いただきました高橋奈緒美さんが退任の挨拶に来ていただきました。特にこの4年間はコロナ禍の中で、かつて経験のない多くの課題を抱え、総合教育会議等において、地域、保護者の立場から活発にご意見をいただきました。退任後もぜひ、長泉町の子どもたちのために色々なご意見をいただければと思います。本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。

令和5年9月19日(火曜日)

町立中学校の生徒が中体連の報告に来庁しました

長泉町立北中学校、長泉町立中学校の生徒33名が中体連の報告に来庁されました。全国大会や東海大会出場という素晴らしい結果を残されたことを誇らしく思います。この経験を活かして、家族や仲間、コーチ、先生方などへの感謝の気持ちを忘れずに次の目標に向かって頑張ってください。おめでとうございます。

令和5年9月18日(月曜日)

対面石八幡神社例大祭に出席しました

清水町にある対面石八幡神社は、鎌倉時代源頼朝公と義経公が対面をはたしたとされる神社であり、今年は二人が対面してから840年であり、例大祭に合わせて記念事業の竣功奉祝祭も執り行われました。

令和5年9月17日(日曜日)

下長窪「区民城山まつり」に出席しました

R5城山まつり_あいさつ
R5城山まつり_会場

「区民城山まつり」で開会の挨拶やブースの出店をさせていただきました。4年ぶりの開催で、○×クイズや模擬店、長泉音頭、カラオケ熱唱、富くじなどで盛り上がり、下長窪区民のみなさまと触れ合うことができました。 今年の夏は、町内でも何カ所かお祭りが開催されるなど、地域の活動が盛んになり、大きな喜びを感じています。

令和5年9月13日(水曜日)

知徳高校アーチェリー部の生徒が全国大会の結果報告に来庁しました

知徳高校の表敬訪問
知徳高校表敬訪問2

令和5年8月に開催された、令和5年度全国高校総合体育大会において、知徳高等学校アーチェリー部が全国大会の結果報告に来庁しました。団体戦では第5位入賞、個人戦では2年生の鈴木 脩真さん(北中出身)が第7位入賞という好成績を収め、大変誇らしく感じます。今後も、それぞれの場所でご活躍されることを期待しています。おめでとうございます。

令和5年9月11日(月曜日)

東静岡ヤクルト販売株式会社様が来庁されました

ヤクルト様来庁

見守りネットワーク事業の協定締結をしている、東静岡ヤクルト販売株式会社様が来庁されました。今年も敬老の日のお祝いとして、配達時にメッセージカードや生花、ヨーグルトを配布していただくことになりました。日ごろよりヤクルトレディの方には、配達の際に一人暮らし高齢者に声かけを行っていただくなど、高齢者見守り事業にご尽力いただいていていることに感謝し、今後も引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。

令和5年9月8日(金曜日)

町議会9月定例会5日目

本日も本議会において、3人の議員より誰ひとり取り残さない取組み、町民のいのちと暮らし平和を守るための取組み、SDGsによる自治体ブランド構築等に関する一般質問が行われました。

令和5年9月7日(木曜日)

町議会9月定例会4日目

本議会において、3人の議員より不登校児童への学びの場となる居場所づくり、下土狩駅周辺地区の今後、安心して暮らし続けられるまちへの取り組み等に関する一般質問が行われました。

令和5年9月6日(水曜日)

税に関する作品の審査をしました

R5税に関する作品審査_
R5税に関する作品審査_習字

町内小学校の6年生が夏休みに制作した税に関する作品(習字、ポスター)と中学生の税についての作文の審査に参加しました。これは駿東納税貯蓄組合の租税教育活動の一環として、次代を担う小中学生のみなさまに税に対する関心を深めてもらうために毎年開催しています。今年は、ポスター86点、習字146点、作文244点の合計470点の応募があり、各4点ずつ選抜しました。

町議会9月定例会3日目

本議会において「長泉町特定教育・保育施設及び特定地域方型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」並びに「下土狩駅前広場改修工事」及び「鮎壺公園交流施設新築工事」請負契約締結の3つの議案について、質疑、討論、採決が行われ、全会一致で可決されました。

監査委員に辞令を交付しました

監査委員の村田正志(むらたまさし)氏の任期満了に伴い、再度選任することについて、議会の同意が得られましたので、辞令をお渡しいたしました。民間企業における長年の経験やこれまでの監査委員としての経験を活かし、引き続き適正な監査執行にご尽力いただきたいと思います。

令和5年9月4日(月曜日)

町議会9月定例会が開会しました

本日から令和5年9月26日(火曜日)までの23日間を会期とする今定例会において議員のみなさまにご審議いただく、令和4年度決算認定、一般会計補正予算、監査委員の選任等22議案を上程させていただきました。このうち、新型コロナウイルスワクチン秋接種に関する費用の専決処分、監査委員の選任等4議案につきまして、承認、同意をいただきました。明後日7日より2日間の日程で6人の議員が一般質問を行う予定です。

令和5年9月2日(土曜日)

富岳学園・富岳裾野学園第10回合同運動会に出席しました

「富岳学園・富岳裾野学園第10回合同運動会」が富岳会記念グラウンド(裾野市)で開催され、応援してきました。
晴天の中、徒競走や玉入れ、大玉ころがしでの真剣な姿や、親子種目のフォークダンスでの楽しく踊る笑顔溢れた姿が見られました。
これからも子どもたちが健やかに成長し、元気いっぱいに大きく羽ばたいていくことを期待しています。

令和5年9月1日(金曜日)

NHK静岡放送局様が来庁されました

NHK静岡放送局長本郷徹志(ほんごうてつし)様が就任の挨拶に来られました。デジタル化が急速に進み、さまざまな媒体から情報を得られる時代ですが、公共放送における災害や地域間の情報発信は今後も重要な柱であるとお話しいただきました。町民のみなさまに対して効果的に情報発信をするためにも、引き続きご協力いただくようお願いいたしました。

小学生人権ポスターコンテストの審査をしました

R5人権ポスター審査

町内小学校の5・6年生が夏休みに制作した「人権ポスター」の長泉町代表を決める審査に参加しました。 このコンテストは、誰にでもわかりやすいポスターを通じて「人権とは何か」等を考えていただき、ポスターがお互いの「しあわせへの道しるべ」となることを願い開催されています。 今年は、62点の応募があり、その中から代表10点を選出しました。

この記事に関するお問い合わせ先

情報戦略室

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-918-2015 ファックス :055-986-5905
​​​​​​​お問い合わせはこちらから