地域日本語サポーター養成講座
長泉町では、9月から開催の日本語教室にて、外国人の方をサポートする「日本語サポーター」を募集しています。募集にあたり、以下のとおり養成講座を開催しますので、ご参加ください。
サポーターになるには講座の受講(全2回)が必須です。また、ボランティアでの活動となります。
対象者
多文化共生や日本語支援に興味がある方
定員
40人程度
内容
- 町の外国人と日本語教室
- 教材の紹介・理解
- ワークショップ など
日時
1回目 8月24日(土曜日)午後1時30分~午後4時00分
2回目 8月31日(土曜日)午後1時30分~午後4時00分
場所
ウェルピアながいずみ(長泉町健康公園)2階多目的室
申込方法
申込フォームにて申し込みください。
申込期限
令和6年8月16日(金曜日)
受講決定者にはメールにてご連絡します。
ボランティアサポーターとは
長泉町では、対話交流型の日本語教室を開催する予定です。
教室内で学習者とペアになり、対話活動を通して学習者の日本語学習を支援していただきます。特別な資格は必要なく、外国語が話せなくても問題ありません。
今年度(令和6年度)の日本語教室の実施予定日は以下をご覧ください。
日本語教室について(全9回)
日本語教室については今後日程が変更となる場合がありますので、ご承知おきください。
開催日時(予定)
- 令和6年9月22日
- 9月29日
- 10月13日
- 10月27日
- 11月10日
- 11月24日
- 12月1日
- 12月15日
- 1月19日
すべて日曜日
午後1時30分から午後3時00分まで
※9月22日は、学習者の日本語レベルチェックやオリエンテーションを行います。
会場
長泉町役場 別館 防災センター 1階多目的室
サポーターの活動時間
会場の準備や振り返りなども含め、活動時間は約2時間30分となります。
更新日:2024年07月31日