長泉町長選挙・長泉町議会議員選挙について
投票日
令和7年9月7日(日曜日)
投票時間
午前7時~午後8時
選挙権のある方
- 平成19年9月8日以前に生まれた方
- 令和7年6月1日以前に長泉町に住民登録をして、引き続き住んでいる方
入場券を忘れずに
役場から郵送された「投票所入場券(ハガキ)」は、投票日まで大切に保管し、当日忘れずに指定の投票所へお持ちください。
万一、入場券をなくしてしまったときは、投票日当日、投票所で係員に申し出てください。本人確認し、入場券を再発行します。
投票上の注意
次のような投票をした場合、投票は無効となります。
- 決められた投票用紙以外の紙で投票した場合
- 複数の候補者氏名を書いた場合
- 候補者氏名以外のことを書いた場合
- 候補者氏名をゴム印などを使い自書しない場合
投票所
町内には11箇所の投票所があります。
投票所は、投票所入場券(ハガキ)に書かれていますので、以下のページの地図で確認してください。
身体の不自由な方
身体の不自由な方が、直接投票所で投票するときは、次のような制度が利用できますので、各投票所で係員にお申し出ください。
点字投票
各投票所には点字器が用意してあります。
代理投票
身体の障害やけがなどで、自分で投票用紙に字を書くことができない方には、各投票所の係員(投票補助者)が代わりに投票を行います。係員は2人決められており、1人が立ち会い、1人が代筆します。
当日、投票に行けない方
期日前投票ができます
投票日当日、仕事や冠婚葬祭など、やむを得ない事情で投票所へ行くことができない方は、「期日前投票」をすることができます。
期日前投票は、最終日に近づくほど投票所が混雑する傾向にあります。可能な範囲で混雑する日を避けた投票をご検討ください。
※今回の選挙期間中に18歳になる方は、17歳の時点では期日前投票はできませんが、不在者投票をすることができます。
期日前投票期間
令和7年9月3日(水曜日)~6日(土曜日)
午前8時30分~午後8時
投票場所
役場別館防災センター1階多目的室
不在者投票ができます
不在者投票施設に指定された病院などに入院・入所している方や、名簿登録地以外の市区町村での投票については「不在者投票」制度が利用できます。
詳細は以下のページをご覧ください。
郵便等による不在者投票
身体に重い障害などがある方で、投票所に行くことができない方は、「郵便等による不在者投票」(自書できない方は、代理人による記載も可能)ができます。
※事前の手続きが必要です。利用される方はお早めにお問い合わせください。
選挙公報をご利用ください
選挙公報を9月5日(金曜日)の新聞朝刊に折り込む予定です。
郵送での配布を希望する方は、お申し出ください。
また、次の公共施設でも配布します。
- 役場
- 南部地区センター
- ウェルピアながいずみ
- ベルフォーレ
- コミュニティながいずみ
- 福祉会館
- いずみの郷
- パルながいずみ
※後日、このホームページにも選挙公報を掲載します。
更新日:2025年08月01日