長泉町特定事業主行動計画
特定事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号。以下「女性活躍推進法」といいます。)に基づき、「長泉町特定事業主行動計画」を策定し、職員のワーク・ライフ・バランスの実現等に取り組んでいます。
行動計画に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報の公表
女性活躍推進法第19条第6項に基づき、行動計画に基づく取組の実施状況を次のとおり公表します。
また、女性活躍推進法第21条に基づき、女性の職業選択に資する情報についても、併せて公表します。
【職業生活に関する機会の提供に関する実績】
令和5年4月1日現在 | 係長 | 課長補佐 | 課長 | 部局・次長 | 合計 | 目標値 |
女性職員の割合 | 51.9% | 50.0% | 5.3% | 0% | 37.3% | 38.5% |
伸び率(前年度比) | 0pt | +6.3pt | 0pt | 0pt | +2.4pt | - |
※各役職段階(係長など)は、それぞれ国の「本庁〇〇相当職」を示しています。
※本データにおける国の役職段階と町の役職段階の対応関係は次のとおりです。
部局・次長(国):部長・局長(町)、課長(国):課長・所長・室長・専門監(町)
課長補佐(国):参事・主幹・園長(町)、係長(国):副主幹(町)
【職業生活と家庭生活との両立に資する勤務環境の整備に関する実績】
R5 | R6 | R7 | 目標値 | |
年休取得率 |
56.7% | 60%以上 | ||
取得日数が年間5日未満の 職員の割合 |
10.8% | 10%未満 |
※年休取得率は、付与日数20日に対する割合をいいます。
1月以内 |
1月超 6月以内 |
6月超 1年以内 |
1年超 | 取得率 | 目標値 | |
男性 | 66.7% | 33.3% | 0.0% | 0.0% | 150.0% | 40.0% |
女性 | 0.0% | 0.0% | 16.7% | 83.3% | 100.0% | 100.0% |
1月以内 |
1月超 6月以内 |
6月超 1年以内 |
1年超 | 取得率 | 目標値 | |
男性 | - | - | - | - | - | 40.0% |
女性 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
※取得期間の欄におけるパーセンテージは、当該年度中に育児休業を取得した職員に占める割合を示しています。(次の項目において同じ。)
※取得率は、当該年度中における「育児休業を取得した職員数」/「本人又は配偶者が出産した職員数」で求めています。したがって、年度をまたいで育児休業を取得した職員がいる場合など、取得率が100%を超えることがあります。(次の項目において同じ。)
令和5年度実績 |
2日未満 |
2日以上 5日未満 |
5日以上 | 取得率 | 目標値 |
配偶者出産休暇 | 100.0% | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
100.0% |
育児参加休暇 | 50.0% | 50.0% | - | 50.0% | |
合計 | 50.0% | 0.0% | 50.0% | 50.0% | - |
職員の給与の男女の差異の公表
女性活躍推進法第21条に基づき、当町における職員の給与の男女の差異について、次のとおり公表します。
更新日:2024年07月01日