障害者の社会参加のためのサービス
障害者(児)ライフサポート事業
障害のある方及びその家族が、地域で安心して生活できるよう生活支援サービス(ライフサポート事業)として、ヘルパー派遣、短期入所(ショートステイ)、デイサービスを提供します。
対象者
- 特別支援学校、特別支援学級へ通う児童生徒
- 医師により発達に障害があると診断された者
(自閉症、アスペルガー症候群、学習障害、注意欠陥多動性障害等)
申請に必要なもの
お問い合わせは、福祉保険課 福祉チーム(電話番号:055-989-5512)までご連絡ください。
声の広報
目の不自由な方などに対し、「広報ながいずみ」「長泉町議会だより」「福祉ながいずみ」の内容をカセットテープに吹き込み、貸し出しをしています。
どなたでもご利用いただけます。(無料)
申込・お問い合わせは、長泉町社会福祉協議会(電話番号:055-988-3920)までご連絡ください。
社会参加のための事業一覧
事業名 | 概要 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
手話通訳者派遣事業 | 社会生活上必要不可欠な用務の場合の派遣 | 長泉町社会福祉協議会 電話:055-988-3920 ファックス:055‐986-3794 |
要約筆記者派遣事業 | 社会生活上必要不可欠な用務の場合の派遣 |
長泉町福祉保険課福祉チーム |
盲ろう者向け通訳介助者派遣事業 | 社会生活上必要不可欠な用務の場合の派遣 | 静岡県聴覚障害者情報センター 電話:054-221-1257 ファックス:054-221-1258 |
音声障害者発声訓練 | 食道発声、人工咽頭発声訓練 | 静岡県静鈴会 電話:055-975-0955 ファックス:055-975-0955 |
点字・録音図書の貸出 | 点字図書、声の図書の貸し出し | 静岡県点字図書館 電話:054-253-0228 ファックス:054-250-0766 |
字幕入りビデオライブラリー | 聴覚障害者への字幕入りビデオの貸し出し | 静岡県聴覚障害者情報センター 電話:054-221-1257 ファックス:054-221-1258 |
視覚障害者生活訓練 | 点字、パソコン、歩行などの日常生活訓練 | 静岡県視覚障害者情報支援センター 電話:054-253-0228 ファックス:054-250-0766 |
聴覚障害者生活訓練 | 社会性活力を高める訓練 | 静岡県聴覚障害者協会 電話:054-254-6303 ファックス:054-254-6294 |
オストメイト生活訓練 | オストメイトとして必要な知識の学習 | 日本オストミー協会静岡県支部 電話:0538-55-3303 ファックス:0538-55-3303 |
障害者スポーツ | 障害者スポーツの普及啓発や大会開催 | 静岡県障害者スポーツ協会 電話:054-221-0062 ファックス:054-651-2600 |
身体障害者補助犬の給付 | 盲導犬・介助犬・聴導犬に関する相談・給付 | 静岡県補助犬支援センター 電話:054-221-5544 ファックス:054-266-3633 |
専門校を活用した障害者訓練及び多様な障害者委託訓練 | 職業に必要な技術・技能の習得 | 沼津テクノカレッジ(県立沼津技術専門校) 電話:055-925-1071 ファックス:055-925-1115 |
専門校を活用した障害者訓練及び多様な障害者委託訓練 | 障害のある方を対象に、職業に必要な技術・技能の習得 | 県立あしたか職業訓練校 電話:055-924-4380 ファックス:055-924-7758 |
更新日:2024年04月01日