地域包括支援センターとは
高齢者の方々が住みなれた地域で安心して自分らしく暮らし続けていけるよう地域の人材や資源を活用し、介護や福祉、 健康、医療など、さまざまな面から総合的に支えるために設けられた機関です。
主な業務
-
介護予防
介護が必要な状態を予防し、自立して、自分らしい生活ができるよう、長泉町ではさまざまな介護予防サービスや予防教室を行なっています。一人ひとり目的や状態によって受けるサービスが異なるため「今できていることをこれからも続けられるように」を目指して、ご自身にあったサービスを一緒に探し、検討しています。 -
権利擁護
高齢のみなさんが安心して生活できるよう、みなさんの持つさまざまな権利を守ります。また、成年後見制度の紹介や虐待の早期発見と防止、消費者被害などの相談に応じます。 -
総合相談
高齢のみなさんや家族、近所の方の高齢者に関する心配事や悩みについて相談に応じます。 -
包括的・継続的ケアマネジメント
より充実した高齢者のケア体制をつくるため、ケアマネジャーへの助言・指導を行います。また、さまざまな関係機関とのネットワーク構築を図っていきます。
スタッフ
保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が各々の専門性を生かして、皆さんの相談に応じます。
地域包括支援センター一覧
長泉町では、概ね中学校区に準じたエリアとなるよう、自治会単位を基本に町内の南北に2カ所の地域包括支援センター設置しています。お住まいの地区を担当するセンターにご相談ください。
圏域名 | 北部圏域 | 南部圏域 |
担当区 |
自治会名/ |
自治会名/ |
機関名 | 長泉北地域包括支援センター | 長泉南地域包括支援センター |
所在地 |
長泉町下長窪781-1 (ながいずみホーム地域づくり 電話:055-941-5335 |
長泉町下土狩457-2 (特別養護老人ホームさつき園内) 電話:055-999-2121 |
更新日:2024年06月14日