住民主体による介護予防・生活支援サービス事業補助金申請方法

更新日:2024年07月10日

申請の流れ

初めて申請をされる団体は、事前に長寿介護課へご相談ください。

申請の流れは下記の通りです。

1.団体登録(新規の場合)

2.申請

3.必要に応じて概算払請求

4.実績報告

5.請求または精算

団体登録

補助金を申請する団体は、あらかじめ団体登録が必要です。

初めて当補助金を申請する際は、下記の書類を提出して団体の登録を受けてください。2年度目以降の申請の場合は、提出は不要です。

なお、代表者や活動内容等の登録内容に変更が生じた際は、再度提出をお願いします。

提出書類

1.長泉町住民主体による介護予防・生活支援サービス事業実施団体登録(変更)届出書(様式第1号)

2.会則

3.従事者名簿

※従事者名簿は、役割(コーディネーター、サポーター等)を記載してください。

交付申請

補助金の交付を受けようとする団体は下記の申請書等を提出してください。

提出書類

1.長泉町住民主体による介護予防・生活支援サービス事業補助金交付申請書(様式第2号)

2.事業計画書(様式第3号)

3.収支予算書(案)

4.従事者名簿

5.利用者登録名簿

※従事者名簿は、役割(コーディネーター、サポーター等)を記載してください。

概算払の請求

必要に応じて、概算払(補助金交付決定額の4分の3以内の額)を受けることができます。年度途中で資金が不足するときは、概算払を請求してください。

事業実施後(年度終了後)の支払いで不足がない場合は、概算払請求は行いません。

提出書類

1.長泉町住民主体による介護予防・生活支援サービス事業補助金概算払請求書(様式第11号)

2.資金状況調べ

実績報告

事業の実施が完了したら、実績報告書等を提出してください。

1.長泉町住民主体による介護予防・生活支援サービス事業補助金実績報告書(様式第7号)

2.事業実施報告書(様式第8号)

3.収支決算書

4.補助対象経費に係る契約書、納品書、請求書、領収書等の写し

請求または精算

補助金の請求(概算払を受けた場合は精算)を行ってください。本来は補助金交付確定後10日以内に提出していただくものですが、迅速な支払いを行うため、実績報告書と同時に提出してください。金額と日付は空欄で提出してください。

提出書類

1.長泉町住民主体による介護予防・生活支援サービス事業補助金請求書(様式第10号)

2.通帳の写し(銀行名、支店名及び口座番号のわかるページ)

この記事に関するお問い合わせ先

長寿介護課 高齢者支援チーム

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5537 ファックス :055-989-5515
お問い合わせはこちらから