熱中症警戒アラート

更新日:2024年07月05日

気象庁と環境省は、熱中症の危険性が極めて高い厚熱環境が予測される場合に、暑さへの「気づき」を呼びかけ、国民の熱中症予防行動を効果的に促す「熱中症警戒アラート」について、全国で運用を行います。

環境省では、令和6年度より、気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」を発表します。

その際は気象庁も高温となる気象状況と見通しを伝えるため全般気象情報等により、暑さに対する注意喚起を行います。

 

(参考)

暑さ指数(WBGT)とは、気温、湿度、輻射熱(日差し等)、風等からなる熱中症の危険性を示す指標です。

特に実施していただきたいこと

熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。

高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障がい者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2リットルが目安)を喉が乾く前から、より積極的に時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

熱中症警戒アラート、暑さ指数、熱中症予防に関する情報は、熱中症予防情報サイトをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

地域防災課 

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5505 ファックス :055-989-5656
お問い合わせはこちらから