令和7年度保育所等の待機児童等
令和7年度(令和7年4月1日現在)の当町における国基準の「待機児童」は0人です。
しかしながら、待機児童には該当しないものの、保育所等の利用申込みを行っているが定員超過等により実際に保育所等の利用ができていない児童「利用保留児童」が95人となっている状況です。
令和7年度の状況としては、前年度と比較すると、保育所等の利用申込児童数「R7:1,081人 / R6:1,039人」、利用児童数※「R7:986人 / R6:942人」及び実際に保育所等の利用ができていない児童数「R7:95人 / R6:97人」であり、利用申込児童数及び利用児童数が増加しております。増加は3歳児以上でみられ、要因としては、北こども園の3歳児以上の利用定員の変更等が挙げられます。なお、2歳児未満の利用状況については、概ね前年度と同様になっております。
今後においても、社会情勢による就労意欲の増加や就労形態の多様化などに伴い、保育ニーズは高い水準で推移することが見込まれるため、保育ニーズに対応した取組みを継続します。
※利用児童数の増減について
当町においては、年度途中からの利用児童も、4月利用児童と併せて利用決定(内定)を行うため、年度途中からの利用決定(内定)児童数が、4月1日現在における利用児童数の増減に影響します。
待機児童とは
利用保留児童から、次のような国の待機児童の基準に該当しない児童を除いた児童のことをいいます。
・特定の保育所等のみを希望している児童
・育児休業中(延長を含む)の保護者の児童
・求職活動を休止等している保護者の児童 など
歳児 |
利用申込児童 |
利用児童 | ||||
認可保育所 |
幼保連携型認定こども園 |
保育所型 認定こども園 |
幼稚園型認定こども園 |
小規模保育所 |
||
0歳児 |
58 |
17 |
22 |
1 |
0 |
11 |
1歳児 |
212 |
58 |
59 |
0 |
0 |
45 |
2歳児 |
224 |
75 |
76 |
0 |
0 |
48 |
3歳児 |
205 |
82 |
108 |
2 |
0 |
― |
4・5歳児 |
382 |
170 |
208 |
2 |
2 |
― |
合計 |
1081 |
402 |
473 |
5 |
2 |
104 |
町外園の利用児童数も含みます。
歳児 |
利用保留児童 |
待機児童 |
|||||
他施設利用 |
求職活動休止 |
特定保育所等希望 |
育児休業中 | ||||
幼稚園 | 企業主導型保育事業 | 地方単独保育(託児所) | |||||
0歳児 |
ー |
0 |
2 |
0 |
2 |
3 |
0 |
1歳児 |
ー |
3 |
17 |
5 |
15 |
10 |
0 |
2歳児 |
0 |
1 |
9 |
1 |
14 |
0 |
0 |
3歳児 |
12 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4・5歳児 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
12 |
5 |
28 |
6 |
31 |
13 |
0 |
企業主導型保育事業は企業が入所決定をしています。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来課 こども保育チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5528 ファックス :055-989-5993
更新日:2025年07月10日