印鑑登録
印鑑登録
印鑑登録は、お持ちの印鑑をあなた個人のものとして公に立証するため、実印として登録するものです。
登録した印鑑は、不動産の登記や自動車の登録、相続など公正証書の作成時に使うことができます。
登録できる人
満15歳以上で、長泉町に住民登録をしている方
必要なもの
- 登録する印鑑
- 本人確認書類
- 登録手数料300円
本人確認書類については、以下のファイルをご確認ください。
※身分証明書がない場合、長泉町に印鑑登録してある方が保証人になることで、身分証明書の提示に代えることも可能です。その場合、保証人の印鑑登録証と実印が必要になります。詳細はお問い合わせください。
代理人による印鑑登録の流れ
本人確認書類が提示できない場合及び代理人が申請する場合は、仮登録となり、本人宛に印鑑登録の意思を確認するための照会書を郵送します。再度来庁が必要になるため、即日の登録はできません。郵便事情により、郵送に日数がかかります。余裕をもってご申請ください。
- 窓口で代理人による申請を受け付けます。
必要なもの/
・代理人の本人確認書類
・登録する印鑑
・代理人選任届
※代理人選任届は全て登録する本人が記入してください。 - 印鑑を登録する本人の住所に照会・回答書を郵送します。
- 印鑑を登録する本人が、郵送された照会・回答書に署名押印します。
- 改めて代理人が窓口に来庁することで本登録が完了します。
必要なもの/
・署名押印済みの照会・回答書
・登録する本人の本人確認書類
登録できない印鑑
- 住民基本台帳に記録されている氏名、 氏もしくは名または氏名の一部を組み合わせた文字で表していないもの
- 職業、資格、その他氏名以外の事項を表しているもの
- ゴム印など、印形の変化しやすいもの
- 印影の大きさが一辺の長さ8ミリ以上25ミリ以下に納まらないもの
- 印影を鮮明に表しにくいもの
- 機械彫または流し込みなどによって多量に作られ市販されているもの
印鑑登録証明書
印鑑登録証明書の交付申請をする場合、以下のものが必要です。
- 印鑑登録証(手帳カード)
- 手数料300円
印鑑登録証の再交付及び登録印鑑の再登録
印鑑登録証を紛失したり、汚損したりした場合や、登録印鑑を紛失や改印、破損した場合は、再交付、再登録が可能です。
再度手続きを行ってください。
更新日:2025年02月18日