長泉町史蹟一覧表

更新日:2024年04月01日

長泉町内には現在、歴史的、文化的価値がある遺構や建造物といった史蹟が19か所あります。下記一覧では所在地といわれをご紹介しています。

長泉町史蹟一覧表

長泉町史蹟の一覧
  名称 所在地 備考
1 尾上新牧土手 元長窪猿山林道南 1846(弘化3)徳川幕府により設けられた愛鷹牧場の遺構
2 桃澤神社 元長窪桃沢神社 716(霊亀2)創建といわれる神社
3 東照宮 元長窪東照宮 明治維新後、この地に入植した徳川家臣団により建立された
4 御長屋 元長窪御長屋 明治維新後、静岡県に移された徳川家臣団の元長窪入植地
5 長窪舎創設地 元長窪円蔵寺 1876(明治9)に設けられた小学校で御長屋の長屋を移築して開校した
6 映雪舎創設地 納米里普向寺 1875(明治8)に設けられた小学校で普向寺を教場として開校した
7 循誘舎故地 下土狩区役場 1874(明治7)4ヵ村が出資して設立した小学校
8 旧長窪分校 元長窪桃沢幼稚園 1924(大正13)にこの地に移築された分教場で、北小学校の設立により廃校
9 長久保城空堀 下長窪北小学校東 中世山城の堀遺構
10 城山神社 下長窪城山神社 かつて長久保城の守護神を祀っていた神社
11 本宿用水 下土狩鮎壷 黄瀬川から本宿耕地への潅漑用水路で江戸時代(慶長の頃)に造られた
12 惣ケ原一里塚故地 上土狩水神社 江戸時代主要街道の一里ごとに設けた塚跡で、ここは清水町新宿より一里
13 本宿一里塚故地 本宿東邦電気工業角 江戸時代主要街道の一里ごとに設けた塚跡で、ここは沼津より一里
14 長塚古墳石棺 下土狩長泉中学校 長泉中学校前の長塚古墳に収められていた組合式石棺
15 御蔵上一号古墳 下土狩第2古谷ビル東側 古墳時代後期(7世紀頃)に築造された円墳
16 境川 下土狩三軒家 1195(建久6)源頼朝が駿河国と伊豆国の境をこの川をもって定めたという
17 戸長役場跡 竹原法善寺 1872(明治5)太政官布告により戸長制が施行され、ここに戸長役場を置く
18 佐奈田堂 中土狩如来寺 1180(治承4)石橋山合戦で戦死した相模真田城主佐奈田與一義忠供養の堂
19 富士湧水池 竹原 安政大地震(1854)後に湧き出したといわれる

この記事に関するお問い合わせ先

文化財展示館

〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1283-11 コミュニティながいずみ内
電話番号:055-986-9209 ファックス :055-988-7802
お問い合わせはこちらから