未来人オフィシャルマガジン・メイキング・スクール開催(全4回)
未来人がオフィシャルマガジンを作成するための知識や技術を学びながら、若者目線で地域の魅力を発見・発信する「長泉未来人オフィシャルマガジン・メイキング・スクール(NOMS)」(全4回)。
参加者
長泉町定住のための新幹線通学支援補助金制度を利用している未来人(町内大学生)11人
第1回目 8月27日開催
第1回目は、マガジンを制作するにあたっての知識を学びました。
また、各グループごと、町の魅力を話し合いながら、テーマを決めました。
各テーマは「まちの住みやすさ」「観光・イベント」「食べ物」です。
各グループには、ファシリテーター役として、役場若手職員が1人ずつ参加しています。


第2回目 9月11日
写真の撮り方や取材の仕方などについて、学びました。また、各グループで取材の候補先を話し合いました。


各グループがそれぞれの取材先へ
各グループで、取材先へ伺い、インタビューや写真撮影を行いました。

パルながいずみで、子育て中のママさんにインタビュー

わくわく祭りの担当者にインタビュー

町内の飲食店へインタビュー
第3回目 10月29日
オフィシャルマガジンのタイトルや表紙のデザインについてアイデア出しをしました。また、各グループで取材内容を共有し、編集作業をしました。


第4回目 12月3日
デザイン案をもとに、校正作業を行いました。
また、最後にこのワークショップの感想を、参加者全員が発表しました。
マガジン完成

長泉町未来人(みらいびと)オフィシャルマガジン「#Nagaism(ナガイズム)」が完成しました。
「#Nagaism」は、長泉+「~ism」の造語です。主義、特性、流儀などを意味する「イズム」と組み合わせ、#をつけることで、若者に伝えたい「長泉町らしさ」を表現しました。このマガジンが地元長泉町をもっと好きになる機会になってほしいという思いを込め、作成しました。ぜひ、手に取ってご覧ください。
町内公共施設や取材協力店舗などで配布しています。
この記事に関するお問い合わせ先
情報戦略室
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-918-2015 ファックス :055-986-5905
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年03月22日