- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- 組織から探す
- 産業振興課
- 企業支援
- 【第2期分、12/1より受付開始】町内中小企業の電気代、ガス代、燃料油代を支援します
【第2期分、12/1より受付開始】町内中小企業の電気代、ガス代、燃料油代を支援します
第2期分の申請受付は12月1日(木曜日)から開始いたします。
申請様式を更新いたしました。(第2期分申請対応)
【追加支援概要】長泉町物価高騰等対策中小企業臨時支援金ちらし(PDFファイル:394.9KB)
・12月1日(木曜日)以降は、新しい様式等により、令和4年4月から7月分(第1期)および令和4年8月から11月分(第2期)に関する支援金を合わせて、申請が可能となります。
・なお、既に第1期分について申請済みの方は、第2期分のみ申請が可能です。
長泉町物価高騰等対策中小企業臨時支援金
補助対象者
中小企業者(※)であって、次のいずれにも該当するもの
・町内に常設の事業所を有していること
・今後1年以上事業を営む予定であること
・町税等に滞納がないこと
・事業に必要な許認可を取得し、関係法令を遵守していること
・暴力団員ではないこと又は暴力団員と密接な関係を有しないこと
・政治活動及び宗教活動を目的とする者でないこと
※中小企業者(次のいずれかに該当するもの)
1.中小企業基本法に規定する中小企業者
2.1以外の法人又は組合(管理組合を除く)で資本金の額若しくは出資の総額又は従業員数が1の中小企業者の範囲に該当する者
3.個人事業者
対象経費
第1期(令和4年4月~7月)の任意の1箇月および第2期(令和4年8月~11月)の任意の1箇月に町内の事業所で事業用(確定申告時に必要経費となるものに限る)として使用した電気代、ガス代、燃料油代
〇申請対象月の考え方
・電気代、ガス代は検針日の属する月
・燃料油代は給油日の属する月(前払い及び後払いの場合も給油日とする)
・電気代、ガス代、燃料油代の申請対象月は同一となる
支援金の額等
【第1期】令和4年4月から7月までの任意の1箇月
4万円以上20万円未満の場合 対象経費の1/2
20万円以上の場合 10万円
【第2期】令和4年8月から11月までの任意の1箇月
4万円以上20万円未満の場合 対象経費の1/2
20万円以上50万円未満の場合 10万円
50万円以上100万円未満の場合 20万円
100万円以上の場合 30万円
※支援金の交付は1交付対象者につき1回限り
申請期間
令和5年2月10日(金曜日)まで
産業振興課に直接提出若しくは郵送
郵送の場合は令和5年2月10日17時必着
申請に必要な書類
下記書類を産業振興課に提出(郵送の場合は令和5年2月10日17時必着)
1.申請書兼実績報告書(Wordファイル:43KB)、記載例(PDFファイル:131.4KB)
(別紙)計算書(Wordファイル:52KB)、記載例(PDFファイル:111.8KB)
2.誓約書(Wordファイル:42.5KB)、記載例(PDFファイル:137.4KB)
3.請求書(Wordファイル:44KB)、記載例(PDFファイル:112.7KB)
4.町内に事業所を有することがわかる書類
例)登記事項証明書、確定申告書Bの写し、ホームページや事業所案内等
※町内に事業所を有する中小企業者であることが確認できない場合は、追加で書類を求めることがあります。
5.交付申請にかかる領収書(写し)
※電気代、ガス代、燃料油代の領収書(検針票)の写し
※電気代、ガス代の領収書(検針票)は供給事業者が発行したもので、使用場所、使用者が明記されているもの
※燃料油代の領収書は、揮発油販売業者又は石油販売業者が発行したエネルギー源として用いられるガソリン、軽油、重油、灯油等のもの
6.振込先がわかるもの(通帳等の写しなど)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興課 にぎわい企画チーム
〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5516 ファックス :055-989-5564
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年11月24日