- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- 組織から探す
- 教育推進課
- 学校・教育・文化
- 長泉町教育委員会
- 令和元年第1回長泉町総合教育会議(概要報告)
令和元年第1回長泉町総合教育会議(概要報告)
1.日時
令和元年7月3日(水曜日) 午後1時30分~午後2時40分
2.場所
長泉町役場3階 第1・2委員会室
3.出席者
- 町長 池田修
- 教育長 石井宣明
- 委員 尾崎和美
- 委員 杉村和義
- 委員 南條潤
- 委員 山本恵理子
事務局
教育部長 神山 雅彦
教育推進課長 目黒 健一
こども未来課長 柏木 英樹
生涯学習課長 高橋 和宏
教育推進課専門監 江本 光徳
教育推進課主幹 横山 邦雄
教育推進課副主幹 日比 理恵
総務部長 篠原 一雄
行政課長 井出 雅人
企画財政課長 川口 正晴
4.内容
(1)「未来を生きる子供たちに身に付けてほしい力」について
主な意見
<意見>
ICTを駆使したり、AIを活用しコントロールしたりする力が求
められる。同時にメディアリテラシーや情報モラルを身に付け
る必要がある。
<意見>
グローバル化の流れから、外国人の方とコミュニケーションを
とれる力や外国語の能力などを身に付けていく必要がある。
<意見>
これまでの人生観や職業観は通用しなくなる可能性がある。
単によい点数をとったり、よい会社に入ったりするだけでは不
十分である。まさに、自分らしく、たくましく生き抜く力が必要
である。
<意見>
全ての子供に身に付けてほしい力を育む視点と才能のある
子供の力を磨いて伸ばしていく視点の両方を持ち合わせて
いたい。
(2)「幼児期から中学校卒業時までを効果的につなぐ教育施策」について
主な意見
<意見>
幼児期から、外国語に慣れ親しむことができるように、幼稚
園や保育園等にALTを配置することは有効である。
<意見>
自らALTに関わって意欲的に英語を学ぶなど、子供が主体
的に学ぶ中で、自立性を高めていくようなつながりのある教
育を大切にしたい。
<意見>
幼稚園や保育園等にALTを配置するだけではなく、それが機
能し効果的になるような工夫を必要とする。
※詳細については、長泉町教育委員会教育推進課で閲覧することができます。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2019年08月27日