現在の位置

平成31年3月長泉町教育委員会定例会(概要報告)

1.日時

2019年3月27日水曜日午後1時33分~午後3時3分

2.場所

長泉町役場3階第3委員会室

3.出席者

教育委員

教育長 石井宣明
教育委員
教育長職務代理者  尾崎和美
                   委員 杉村和義
                   委員 南條潤
                   委員 山本恵理子

事務局

教育部長     神山 雅彦

教育推進課長   露木 伸彦

教育推進課専門監 三矢 康仁

教育推進課副主幹 日比 理恵

説明員

こども未来課長 柏木 英樹

生涯学習課長 近藤 正直

4.内容

(1)議第29号 長泉町教育委員会事務局組織規則の一部を改正する教育委員会規則

主な質疑内容

問:チャイルドシート購入補助金事業に関すること(補助金の交付申請の受付に関するこ

とに限る。)と規定している経緯は。

答:当初、地域防災課が所管していたが、地域防災課が防災センターへ移動したため、こ

ども未来課へ移管することになった。平成31年度からは、子育て支援に関する事業

に含めるため。

審議結果

承認

(2)議第30号 長泉町立小・中学校医の委嘱

主な質疑内容

特になし。

審議結果

承認

(3)議第31号 長泉町学校運営協議会委員の委嘱

主な質疑内容

特になし。

審議結果

承認

(4)議第32号 長泉町学校評議員の委嘱

主な質疑内容

特になし。

審議結果

承認

(5)報第9号 平成30年度要保護・準要保護児童生徒の状況

主な質疑内容

特になし。

審議結果

報告済

(6)報第10号 平成31年第1回長泉町議会定例会の概要

主な質疑の内容

問:児童虐待について、件数の公表を考えてはどうか。

答:件数を明確に発表するのは難しいが、地域の民生委員が状況を把握している。

問:成人式を18歳で行わないのは、近隣も同じ状況か。

答:沼津市は、20歳の方を対象に実施すると聞いている。

審議結果

報告済

(7) 報第13号 平成30年第1回長泉町議会定例会の概要

主な質疑の内容

問:教員の多忙化解消のひとつとして、部活の外部専門員の配置を考えてはどうか。

答:現在も外部専門員を配置しているが、今後も状況をみながら対応していく。

 

問:教育委員会へ訪問したときの今後の対応は。

答:教育現場のことについては、教育委員会に配置されている指導主事を中心に対応し、

教育施設、学校給食、道路、交通安全等、教育現場以外のことについては、町全体で対

応していく。

審議結果

報告済

(8)協第11号 長泉町民間保育所等運営費補助金交付要綱

主な質疑内容

特になし。

審議結果

協議済

(9)その他

(注意)詳細については、長泉町教育委員会教育推進課で閲覧することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育推進課

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5529 ファックス :055-989-5993


お問い合わせはこちらから

更新日:2019年05月07日