現在の位置

平成30年6月長泉町教育委員会定例会(概要報告)

1.日時

 

平成30年6月27日(水曜日) 午後1時25分~午後3時28分

2.場所

長泉町役場3階第3委員会室

3.出席者

教育委員

教育長                        石井 宣明

教育委員

教育長職務代理者          杉村 和義

委 員                           南條 潤

委 員                           山本恵理子

委 員                           尾崎 和美

事務局

 教育部長               神山 雅彦

教育推進課長          露木 伸彦

教育推進課専門監    三矢 康仁

教育推進課副主幹    日比 理恵

説明員

こども未来課副主幹       山田 克彦

4.内容

(1) 議第8号 いじめ防止基本方針(案) (教育推進課)

主な質疑内容

今回の改定のなかで「必要があります。」が多く使われていることに違和感 を感じたが。

町の方針で定め、それを学校で定めていくのでご理解いただければと思います。そのため「必要があります。」という表現が多くなっています。

元々国が定めた指針なのか。

国が定め、それを受けて今回町が改定したものであります。

年間30日の根拠は。

いじめガイドラインの中でいじめ重大事態として30日と定めています。

12ページの(2)重大事態についての調査で「因果関係の特定を急ぐべきではありません」と記載している意味は。

しっかり調査をし、委員会で判断してから結論をだすことだと思います。いじめの重大事態は、さまざまな状況が係っているので、早急に結論づけるのではないことを言っていると思います。

審議結果

承認

(2)議第9号 長泉町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱の一部改正(こども未来課)

主な質疑内容

問:特になし。

審議結果

承認

(3)議第10号 長泉町いじめ問題対策連絡協議会委員の委嘱及び任命(教育推進課)

主な質疑内容

問:特になし。

審議結果

承認

(4) 報第1号 平成30年第2回議会定例会の概要

主な質疑内容

病児保育の制度内容は。

お子さんが病気のときに、仕事に行く際に預ける先がなく保育園にも登園できない状況のときに、医療関係のケアできる施設へ預けることができる制度であり、三島市の医療法人と委託契約しています。

審議結果

承認

(5)その他

(1) 慰謝料請求事件について(報告)

(2)ブロック塀の点検状況、小学生下校見守りについて(報告)

(注意)詳細については、長泉町教育委員会教育推進課で閲覧することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育推進課

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号:055-989-5529 ファックス :055-989-5993


お問い合わせはこちらから

更新日:2018年07月30日