現在の位置

マイナンバーカードを活用したタクシー利用助成事業

バスが運行されていない地域の町民や、年齢や身体的な理由でバス停までの移動が困難な高齢者等への重点的な対応として、町内全域でタクシー利用助成を行い、日常的な生活の為に必要な外出支援、外出機会の増大を図ることを目的としたマイナンバーカードを活用したタクシー利用助成事業を実施しています。

↓助成内容や使い方などをわかりやすくまとめました↓

マイナンバーカードを活用したタクシー利用助成事業 制度説明チラシ(PDFファイル:3.7MB)

 

<マイナンバーカードを活用したタクシー利用助成事業内容>
対象

長泉町に住民登録のある方で以下のいずれかに該当する方

1.申請日現在で75歳以上の方

2.申請日現在で65歳以上かつ運転免許証を返納した方

3.妊産婦の方

(妊娠届出日以降の利用登録日から出産予定日の2か月後まで)

対象となる運行

●乗車時間が午前7時から午後7時の間であること。

●乗車、降車場所のいずれかが長泉町内であること。

※乗車場所が長泉町から遠い場合は配車ができない場合があります。

助成

内容

75歳以上の方、65歳以上の運転免許証を返納した方

タクシー運賃の半額助成※1 × 年50回※2

※1タクシー運賃が1,200円を超える場合は、一律600円の助成です。

※2有効期間内の高齢者タクシー・バス利用助成事業、高齢者運転免許証自主返納等支援事業の紙利用券が交付済みの方は40回です。

※3登録者が乗り合って利用した場合は、400円×人数の助成です。

妊産婦の方

初乗運賃 × 20回(登録日から出産予定日の2か月後までの期間内に)

※妊産婦の方が複数乗り合った場合、2人目以降は助成対象外です。

その他

●電話予約時にマイナンバーカードを活用したタクシー利用助成事業を利用する旨を必ず申し出てください。

●乗車した際に、マイナンバーカードを乗務員が持っているスマートフォン端末にかざさないと助成を受けることができません。

●以下の「町が支給している紙利用券」と当該事業を1乗車で併用することはできません。なお、下記の事業は、令和5年度をもって廃止となる予定です。

・高齢者タクシー・バス利用助成事業

・障害者タクシー利用助成事業

・外出支援サービス事業

・高齢者運転免許証自主返納等支援事業

 

<利用できる事業者>
富士急静岡タクシー 0120-249-001 伊豆観光タクシー 055-954-6000
伊豆箱根交通 055-984-1282 沼津第一交通 0120-55-7233
三島合同タクシー 0120-75-0337 原町タクシー 0120-16-5121
ベルタクシー 0120-27-2950 富士交通 0120-258-417
平和タクシー 0120-74-8814 安全タクシー 0120-09-0431
ミツワタクシー 0120-328-365 函南タクシー 0120-022-820
沼津市個人タクシー 055-923-3277 風タクシー 0120-818-054

※混雑状況によっては配車できない場合があります。お手数ですが、他の事業者にお電話ください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

利用には登録手続きが必要です。

<利用登録について>
受付場所

1.長泉町役場本館2階 企画財政課

2.南部地区センター

3.ウェルピアながいずみ 1階健康増進課

※ウェルピアながいずみは、妊産婦の方のみ受付できます。

受付時間

8:30~12:00および13:00~17:15

※土曜日、日曜日、祝日および年末年始(12月29日~1月3日)を除く

持ち物

75歳以上の方

●マイナンバーカード

65歳以上かつ運転免許証を返納した方

●マイナンバーカード

●運転経歴証明書

妊産婦の方

●マイナンバーカード

●妊娠届出書または母子健康手帳


【マイナンバーカードをお持ちでない方へ】

マイナンバーカードの交付申請と当該事業の利用登録申請は一緒にできます。

マイナンバーカードの交付申請と当該事業の利用登録申請を一緒にした場合、マイナンバーカードが届いた日から当該事業を利用できます。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 企画調整チーム

〒411-8668
静岡県駿東郡長泉町中土狩828
電話番号 :055-989-5504 ファックス :055-989-5585
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年04月10日