- 現在の位置
-
- 長泉町公式ホームページ
- 組織から探す
- 健康増進課
- 健康
- (12歳ー17歳)新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
(12歳ー17歳)新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
(12歳-17歳)追加接種(3回目)概要
対象者
町内に住民票がある2回目接種完了日から5か月経過している接種日時点で12歳-17歳の方
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン
※接種日に18歳の方はモデルナ社製ワクチンの接種も選択でき、接種が可能です。
接種回数
1回
接種期間
令和4年9月30日
接種券の発送
令和4年4月18日から順次 | 2回目接種完了が令和3年11月までの方 |
5月中 |
2回目接種完了が12月,令和4年1月の方 |
6月中 | 2回目接種完了が2月の方 |
7月順次 | 2回目接種完了が3月の方 |
8月順次 | 2回目接種完了が4月の方 |
接種日時及び接種会場
集団接種
接種日 5月14日(土曜日)、5月28日(土曜日)
6月11日(土曜日)、6月25日(土曜日)
受付時間 13時~15時00分
場 所 ウェルピアながいずみ アリーナ
個別接種
青木医院 |
平日受付時間15時30分、16時、16時30分 土曜日受付時間10時30分、11時 |
池田病院 |
受付時間14時、14時30分 |
境医院 |
受付時間16時30分 5月13日・20日・27日 |
花メディカルクリニック |
受付時間 18時 5月13日・17日・20日・24日・27日・31日 |
文ニューロクリニック |
受付時間 午前9時~13時、午後14時~18時 7月3日・10日・17日・24日・31日 |
りゅうじん医院 |
― |
その他
・今後の日程については、ワクチンの供給状況を確認のうえ、ホームページ等でお知らせします。
・ワクチンの供給状況により、実施日等が変更になる場合があります。
予約方法、変更・取消方法
予約には券番号が必要になりますので、お手元にご用意のうえ、予約専用サイトまたは特設コールセンター(0570-085672)から予約してください。
予約専用サイト
接種日の前日まで24時間対応可能で、複数人の同時予約もできます。
※一度マイページを作成すると、取り消しはできません。兄弟姉妹を同時に予約したい場合は、いずれか一人のマイページから複数人予約を行ってください。
※予約受付の方法は、案内通知同封の予約マニュアルまたはログイン画面のサイト内マニュアルをご参照ください。
※メールアドレスを登録すると、予約の登録・変更の際に完了メールが届きます。
●サイトリンク
特設コールセンター
電話番号 0570-085672(ナビダイヤル)
開設時間 (日曜日、祝祭日を除く)
午前8時30分から午後6時まで(平日)
午前8時30分から午後5時まで(土曜日)
接種当日のご注意
持ち物(3~4は、案内通知に同封されています)
1 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
2 母子健康手帳
※新型コロナワクチン接種日の前後2週間は、他の予防接種ができないので、予防接種記録を予診で確認します。
3 接種券
4 予診票
5 4日間の体温記録表
注意事項1 保護者(親権者または後見人)が必ず同伴してください。
注意事項2 母子健康手帳をお持ちでない場合は、事故防止のため入場できません。
※当日の服装は、肩が出しやすい服装でお越しください。
※体調不良の場合は、ワクチンを接種できません。やむを得ず当日キャンセルする場合は、必ずコールセンター(日曜日のみ健康増進課)にご連絡ください。
その他
住所地外接種について
やむを得ない事情で、住所地での接種ができない方は、住民票のある住所地以外で接種できる場合があります。
【住所地以外でワクチン接種を受けていただくことができる方の例】
1 入院・入所中の医療機関や施設でワクチン接種を受ける方
2 基礎疾患で治療中の医療機関でワクチン接種を受ける方
3 副反応のリスクが高い等のため、医師の判断により、体制の整った医療機関での接種が必要な方
4 静岡県の設置する大規模接種会場等で接種を受ける方
5 お住まいが住所地と異なる方
※5の方のみ、住所地外接種の手続きが必要です。
確認事項
新型コロナワクチンを接種する場合は、他の予防接種との間隔が前後2週間必要です。
※重なりやすい予防接種:日本脳炎、二種混合、子宮頸がんなど
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課 成人保健チーム
〒411-0933
静岡県駿東郡長泉町納米里549 ウェルピアながいずみ内
電話番号:055-986-8769 ファックス :055-986-8713
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年06月29日